税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【信用コストについて】 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当コラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

今回は「信用コスト」について解説したいと思います。

 

 

以前のコラム(「格付について」や「実質金利について」)でも少し触れましたが、金融機関には信用コストという独特のコストがあります。

貸金業であるが故のコストなのですが、一般の企業でいう所の貸倒引当金に近い性格です。

要は、「貸したお金が返ってこない確率」「お金をとりっぱぐれる確率」を費用として計上していきます。

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

例えば、100社に100万円ずつ、年利3%で融資をしたとします。

全ての先が「正常先」という健全な格付で、倒産確率は2%とします。

但し、保全率(担保や保証協会等でカバーできている部分)は80%とし、差し引きで非保全率は20%とします。

上記のような場合、以下のように各項目を計算します。

・貸出金:総額100万円×100社=1億円

・年間の利息額:1億円×3%=300万円(※今回は返済による元本減少は考慮しない)

・信用コスト:1億円×倒産確率2%×非保全率20%=40万円

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

つまり、利息で300万円稼いでも、信用コスト40万円分は常に費用として計算しており、差額の260万円しか稼げていないとみなしているのです。

 

その260万円から人件費や不動産関係費用などを支払い、残りが利益となります。

 

「信用コスト」は格付けが下がるほど上昇します。(倒産確率が上がるため)

また、無担保プロパーで融資しても上昇します。(非保全率が上がるため)

 

ですので、財務内容が悪い先には融資したくないし、保証協会などを利用しないプロパー融資は融資したくないというマインドになります。

 

地方銀行や信用金庫、信用組合などに運転資金の借入を申し出た際に、とりあえず「保証協会付き融資(マル保)」から提案されるのはこのためです。

 

このような背景を知らないまま、決算書などに無頓着でいるといつまでたってもプロパーでの融資は検討してもらえません。

 

V-Spiritsグループでは財務診断を無料で実施しています。

マル保から抜け出し、プロパーで融資してもらえる健全な財務内容への変革を支援しています。

 

ご関心のある方はお気軽にご連絡下さい。

 

 

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. Youtubeに動画を投稿しました。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. みなさんこんにちは!V-Spirits中小企業診断士の三浦です。
ダウンロードはこちら
これを知らなきゃ損する!噂の経営マガジン
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spiritsグループ Instagram
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits

他社広告欄

クラウドPBX