税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【YouTubeに動画を投稿しました】過ごし方で成功は決まる!若手会社員時代の理想行動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

30代で成功をつかむ8つの習慣:今、若手にできること

はじめに:30代の成功は20代での過ごし方で決まる

これから社会で活躍しようとする若い皆さんへ。ズバリお伝えします。

30代の成功は、20代の過ごし方がすでに決めている。

出世する人、あるいは起業に成功する人には共通する行動パターンがあります。そこをしっかり観察して真似してきた経験をもとに、今日は8つの理想の行動習慣をお伝えします。


かわいがられろ:誰からも「頼りにされる存在」になれ

「かわいがられること」は、サラリーマン人生で想像以上に重要です。先輩の紹介で大きな仕事を任せてもらったり、人脈を拡げてもらえるのは、まさに「かわいがられた」結果。

例えば、「20代で数億円の借り入れ交渉を任せてもらった」、なんて経験ができるのは、信頼と期待があってこそです。まずは、かわいがられる自分を育てましょう。


異質な人の懐に飛び込め:“挑戦する若者”として覚えてもらう

同世代だけで固まっていては、成長は限られます。ではどうするか? あえて自分より上の立場の人、異なる分野の人のもとへ飛び込みましょう。

怖がらず、意識して飛び込む。そういう姿勢は、相手に“かわいいやつだな”と印象づけ、自分の成長につなげてくれます。


メモを活かせ:いつでも見返せる自分の教科書を作る

若いうちにたくさん教えてもらう機会があります。そこで得た知識は、その場限りにせずメモに残しましょう。後から振り返れる「自分だけのノウハウ帳」が成長の土台になります。

たとえスマホや手帳の小さなメモでも、継続し積み重ねることで知見になります。


「集中しつつ周りも聞く」習慣を身につけよう

「集中しつつ周りも聞け」、この視点のある人は強いです。自分の仕事に没頭しながら、周囲の会話や動きにもアンテナを張る。たくさんの刺激を受け、吸収できるから、成長のスピードが違ってきます。

自分の世界に閉じこもるのではなく、周囲にも意識を向けることが大切です。


盗め、徹底的に人の動きを盗め

いい仕事をしている先輩や上司の「やり方」を、かたちはどうあれ盗みましょう。仕事の進め方だけでなく、人との接し方、場の空気の作り方なども含めてです。

そういうテクニックは、模倣から自分の血肉になるものです。恐れずにどんどん真似て、自分の中に取り込みましょう。


率先して「場を仕切る」経験を積め

人が嫌がる仕事こそ、自ら引き受ける。会議の進行、飲み会の取りまとめ、困った人へのフォローなど。「場を仕切る経験」は、リーダーに不可欠です。

面倒なことこそ率先して動きましょう。それが「管理」スキルの第一歩になります。


大事な瞬間にこそ顔を出せ

重要な会議やプロジェクトの現場こそ、「顔を出すべき場所」です。そこにいるだけで、信頼や評価につながります。

苦しい時こそ現場に立つ覚悟がある人こそ、将来のチャンスをつかみやすいものです。


恩返ししまくれ:会社には最大限貢献せよ

「恩返し」は、すぐにできることから始まります。たとえば在籍中に成果を上げたり、制度を改善したり。将来成功したときの“恩返し”ではなく、現役時にしておくから意味があります。

僕の経験でも「君に特別功労金をあげたい」という話までいただいたことがありました。本気で会社のために動くことで、評価や信頼は回ってくるものです。


まとめ:8つの習慣で「30代の成功」を引き寄せよう

No. 習慣 意味・効果
1 かわいがられろ 大きな仕事・人脈を得る
2 異質な人に飛び込め 非凡な視点と機会を得る
3 メモせよ 学びを蓄積し、自分化する
4 聞きながら集中 成長速度を加速させる
5 盗め 良い仕組み・在り方を取り込む
6 場を仕切れ 実践的なリーダーシップを鍛える
7 大事な場に顔を出せ 評価と信頼の場に確実に立つ
8 恩返しを尽くせ 信頼と評価を循環させる力になる

終わりに:今の積み重ねが、30代の景色を変える

この記事で紹介した8つの行動は、一朝一夕で身につくものではありません。でも、20代という若いうちに少しずつ意識して続けることで、その差は必ず将来に返ってきます。

将来、振り返ったときに「そのとき必死に頑張ってよかった」と言えるように。今から一歩ずつ、取り組んでみてくださいね。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX