有料職業紹介事業
職業紹介とは、労働力を求める企業と職を求める求職者から申し込みを受け、両者間で雇用関係が成立するように斡旋することを言います。人材紹介業ともいいます。職業紹介事業には、この職業紹介の対価を徴収する「有料職業紹介事業」と徴収しない「無料職業紹介事業」とがあります。
民間の行う職業紹介事業のほとんどが、「有料職業紹介事業」です。
この有料職業紹介事業の許可要件は次の通りです。
○財産的許可要件
一事業所当たり 基準資産額 500万円以上かつ現金預金が150万円以上
○ 事務所の要件
20平米以上であること
○事業主の要件
欠格要件(禁固刑又は一定の労働法違反で罰金刑以上に処せられて5年を経過しない)に該当しないこと
住所が特定していること
○ 職業紹介責任者の要件
職業紹介事業に従事するもの50人につき1人以上選任する
3年以上の職業経験が必要(人事管理等の部署である必要なし)
職業紹介責任者講習を受講する(全国民営職業紹介事業協会が実施する講習を受講)
欠格要件に該当しないこと(欠格要件は、事業主と同じ)
○ 個人情報管理体制に関する要件
「個人情報適正管理規程」を定める
○ 他の事業との関係に関する要件
国または地方公共団体でない事
○ 「業務の運営に関する規程」に関する要件
「業務の運営に関する規程」を作成する
○ 手数料に関する要件
手数料表に基づいて徴収する
これらの許可要件のすべてを満たしていたら、申請書類を準備し許可申請をします。
許可申請に必要な書類は、次の通りです。
1定款
コピーして、末尾に日付と会社の記名押印をします。
事業目的に「有料職業紹介事業」が入っていること。
2履歴事項全部証明書
交付されてから、3か月以内のもの
3役員全員の住民票(省略事項のないもの)
職業紹介責任者を兼ねる場合は、1通でよい
本籍が記載された省略事項のないもの
4役員全員の履歴書
書式は自由。自筆でない場合は、押印する。
記入事項は、氏名、ふりがな、生年月日、年齢、性別、住所、電話番号、学歴
職歴、作成年月日です。
学歴は最終学歴のみで足ります。
職歴の後に、賞罰の有無を記入する。
職業紹介責任者を兼ねる場合は、1通でよい
5貸借対照表
新設法人の場合は、設立時の貸借対照表を添付する。
6法人税の納税証明書(別表1および4)
7法人税の納税証明書(その2所得金額用)
8事業所の使用権を証明する書類(賃貸借契約書)
賃貸借契約書のコピー
床面積が20㎡以上で、レイアウトと一致していること
使用目的が記載されていることを確認
9事業所のレイアウト(平面図)
作成は、手書きでもパソコンでもOKでA4で作成。
入口や間仕切りの位置がわかる事務所の全体像に、面積がわかるように寸法を記入し
机やテーブル、書庫やロッカー、パソコン、電話などの位置を書き入れる。
来客スペースと個人情報を管理するスペースを適切に分ける。
余白部分に会社の記名押印をする。
10職業紹介責任者の住民票(省略事項のないもの)
11職業紹介責任者の履歴書
12職業紹介責任者講習受講証明書のコピー
13個人情報適正管理規程
14業務の運営に関する規程