中野 裕哲/Hiroaki Nakano
起業コンサルタント®、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(CFP®)、1級FP技能士、宅地建物取引主任者
「たった一度の人生。
本気で『起業』というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。」
All Aboutガイドの紹介コーナー「Human Dept. ガイドの原点」で、代表の中野がインタビューされたときの記事を以下、転載します。
インタビュアー:宗像陽子
以下、取材本文です.
起業コンサル、起業後の経営に関する全面サポートを専門分野とする中野さん。その業種は幅広く、職種もなんでもござれ。起業・独立を目指す人の心強い味方として幅広い支持を得ている。起業家支援の記事は、淡々として時にやさしく、時に厳しい。その想いはどこからきているのだろうか。原点を探る。
■バブルに奔走された青春時代
東京で自営業を営む実家で育った中野さんは、バブルの荒波に翻弄された青春を送っている。一時は好景気に乗ったかに見えた家業はその後倒産の危機に遭い、裕福な大学生から一転して、大学に通う交通費もないような境遇へ。そして実家には大きな借金が残った。
「一旦底まで落ちたら、あとは登るだけでしょう? おかげでそんじょそこらのことでは動じませんよ、僕は」とカラカラと笑う。
その後借金も返済し、現在ではその経験も中野さんにとっては財産となった。
自分は得がたい経験をした。けれども、目の前の起業家たちにはあの辛い思いをして欲しくない。だから、今、中野さんは起業コンサルタント(R)として、多くの起業家たちをきめ細かくサポートしている。
「大丈夫!そのくらい、なんでもないですよ。ここはこうすれば。あちらはこうしておきましょう」
力強く、温かく、具体的に声をかけてくれる中野さんを、起業家たちがどれほどありがたく感じているか、想像に難くない。
■「運と縁に恵まれて」という言葉の影にあるもの
一旦地獄を見た中野さんを救ってくれたのは、「人」だった。まず物心両面から支えてくれたのは親戚のA氏だった。様々な会社や職業を「現場」で体験するようアドバイスをしてくれ、若き中野さんはそれを実践していく。大手、中小、ベンチャーで、人事、営業、経理、財務、総務、管理職、役員まで。気づけば、どの業務にも精通しているようになっていた。
A氏に助けられたあとは、その友人B氏の会社で金庫番として働く。日々社長(B氏)と接し、経営のノウハウ、日頃の資金調達から新規事業を始めるときの資金調達、新規事業の楽しさや人への接し方などを学ぶ。さまざまな商売の形態を学ぶことで新たに知ることも多かった。
一方、「街の片隅で営む商店も、時代最先端のIT産業も商売の根本は『人との信頼関係』に尽きる」ということを身を持って感じたと中野さんは言う。
「運と縁に恵まれた」というが、筆者はインタビューを通じて、中野さんに運と縁を運んでくるのは中野さん自身の「仕事に対する本気度」「アドバイスに耳を傾ける素直さ」「こつこつと継続する努力」「飽くことのない探究心」そして「信頼関係を大切にすること」だと感じた。
■起業家の支援をワンストップで
B氏のもとで、経営のノウハウを学んでいたころ、テレビで人気が出ていたのは「マネーの虎」という番組だった。起業家が事業内容をプレゼンし、投資家である審査員が、出資をするかどうか可否の判定をするというもの。中野さんはこの番組の「虎(審査員)」になりたいと強く思う。と同時に、これからますます起業家は増えるだろうと予測した。
事実、起業家は増えていったが、周りを見渡すと、彼らは皆困っているようにも見えた。
会社のつくり方は行政書士に聞く。税金については税理士にアドバイスを受ける。社会保険については社会保険労務士に相談をする。
ひとつずつ、何を誰に聞くのか、起業家たちは手探りでことを進めている。これを全部ワンストップでできたら起業家たちはずいぶん楽なのではないだろうか。そして、自分の今までの体験・ノウハウ・資格をもってすれば、総合的な起業支援を仕事にできるのではないかと思い立つ。
経済産業省のプロジェクトで、起業家を増やそうとしているサイト(DREAM GATE)に登録している人気専門家に弟子入りをし、2年間修行ののち、起業家をサポートする起業家コンサルタント(R)として満を持して独立。現在8年目となる。(ちなみに、2月14日現在このサイトで、中野さんは面談編で第1位、資金調達編で第3位という人気ぶりだ)
すでに1200人以上の起業家の卵の相談に乗り、事業も軌道に乗っている。起業家及び起業家の卵を前にして気をつけていることは「無理だとは言わない。おだてず、あおらず、可能性をつぶさず、どうすればその人がもっと良くなるのかを徹底的に考えること」。
その人の本気度を見据え、なぜ、何をしたいのか徹底的に聞き、伴走者として相談者に寄り添う。道をはずれそうになればそっと手を差し伸べ、暗い道で迷っている時には道を照らす。自分自身も起業の際には、決心が鈍り悩んだ経験もある。だから起業家たちの気持ちはよくわかるのだ。
■ビッグビジネスに、世界で最初に立ち会える瞬間
今まで多くの起業家たちをサポートしてきた中野さんが、ワクワクする瞬間とはどんなときだろうか。
「それはもう、一番興奮するのは『これはいける』と思うビジネスアイデアを聞いたときですよ!」と中野さん。「だって、世界的なビジネスになるかもしれないプランを、世界で一番最初に聞く立会人となるわけですから!」とニコリ。
サポートした起業家の会社が上場して、世界的な企業にまで発展することが将来的な夢と考えている中野さんだが、あながち途方もない夢ではないだろう。
その日のために、あらゆるジャンルの起業相談のサポートをすべく、あらゆるトレンドにも注目し、アンテナをはり、情報収集を怠らない。24時間電話対応をし、起業家との二人三脚を続ける。
新しいビジネスを生みだすことは人類や日本の発展につながるはず。日本が挑戦者であふれる国になれば、もっと日本も元気になるはず。中野さんはそう信じてやまない。
■役職等
㈱V-Spirits 代表取締役
税理士法人V-Spirits 代表社員
社会保険労務士法人V-Spirits 代表社員
行政書士法人V-Spirits 代表社員
V-Spirits経営戦略研究所㈱ 代表取締役
V-Spirits会計コンシェル㈱ 代表取締役
V-Spirits給与コンシェル㈱ 代表取締役
V-SpiritsFPマネーコンシェル㈱ 代表取締役
All About起業・独立のノウハウ ガイド
経済産業省後援DREAM GATEアドバイザー
■担当業務
起業相談・コンサルティング
起業アイデア、ビジネスモデルのブラッシュアップ
集客・販促戦略のコンサルティング
会社設立支援
創業融資獲得支援
事業計画書策定支援
税務会計支援
人事労務支援
FP保険活用支援
出版戦略・メディア戦略のアドバイス
起業関連の各種人脈のご紹介
■登場メディア
All About起業・独立のノウハウ ガイド公式記事連載中
雑誌アントレ「知らなきゃ損する・独立の新常識」連載執筆中
日経産業新聞「ビジネス事始め」執筆記事連載中
スモビバ!(弥生株式会社様運営)執筆記事連載中
楽天銀行 TOPページ起業家向けコラム 執筆記事連載中
BB-WAVE(Biglobe様運営)執筆記事連載中
創業手帳 執筆記事連載中
資金調達プロ 執筆記事連載中
日本政策金融公庫 公式メルマガ「起業家応援マガジン」執筆記事連載中
渋田 貴正/Takamasa Shibuta
[コンサル付き会社設立パック]
税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、起業コンサルタント®
1984年富山県生まれ。2007年東京大学経済学部卒。
学生時代は、学費やバイク欲しさにバイト三昧。いつの間にか深夜のリーダーとなり、親の扶養を外れ、厚生年金保険、健康保険に加入。学費を稼ぐために始めたのに、学校にほとんど行かずバイトに行くという本末転倒なことに。
就活では面接本もマナー本も読まずに臨んだ結果50社以上で不採用。就活シーズンも終わりに近づいたころ、学校近くの大手食品会社でようやく内定をもらい社会人生活スタート。
食品会社では工場業務(ライン作業や、工場経理など)に従事するも、夜勤や、現場の過酷なライン業務に耐え切れず、半年で退職。
無職になりそうなところで、何とか仕事にありつこうと管理部門専門の派遣会社に入社。派遣社員として外資系専門商社に勤務。しかしここでも月給の低さに耐え切れず、1年で退職を決意。そんな時に派遣先の会社から、転籍のありがたいお誘いをうけて、そのまま採用される。その後、その会社で4年間、人事、経理、税務などの管理部門業務に従事。
このサラリーマン生活の間に、社会保険労務士や司法書士の資格を取得。
2012年、さらなる刺激を求めて独立。
2013年には、税理士の資格も取得。複数資格を活かし、多方面での起業家支援をしている。
■役職等
税理士法人V-Spirits 社員税理士
社会保険労務士法人V-Spirits 社員社会保険労務士
司法書士事務所V-Spirits 代表司法書士
V-Spirits経営戦略研究所㈱ 取締役
All About企業経営のサポートガイド
経済産業省後援DREAM GATEアドバイザー
■担当業務
起業相談
会社設立業務
登記業務全般
税務会計
人事労務
厚生労働省系助成金支援
経済産業省系補助金支援
三浦 高/Takashi Miura
[経営力向上計画.jp]
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、1級販売士、宅地建物取引主任者、補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント
大学卒業後、システムインテグレーターに営業、プロマネを経験。
そこそこの実績は残す。
しかしワンマン社長のもと、降格や左遷、減俸などドラスティックな人事が横行。多くの仲間が会社を去った。このままここで一生やっていけるのかと自問した結果、自分で自分を守れないと気づき、中小企業診断士資格の取得を決意。受験生活が始まる。働きながら、平日5時間、休日12時間のペースで勉強し、合格を果たす。
診断士になってからは、受験対策予備校で作問や添削、執筆など行う副業三昧。着々と実績を重ね2年目には主任講師となって、DVD講義を担当。その後も本業をおろそかにしない程度に副業に勤しみ、著書も出した。
そんな折、受験対策予備校の責任者からスカウトを受ける。やりたかった講師を本業に、しかも役員待遇のチャンス。会社を辞め、受験対策予備校の講師となる。
順調に見えた講師生活だったが、事態は一変、急激な変化が起こる。急激に生徒が減り、資金が底をつきる。やむなく従業員全員がリストラ、責任をとり役員も辞任。
一転して無職となる。喰っていくために知り合いの土建屋でアルバイトをする。外構工事で来る日も来る日もブロック塀を積む生活。大学講師やちょっとした専門家派遣の仕事と妻のパート収入でなんとか食いつなぐ。
ピンチのあとはチャンスありとはよく言ったものだ。幸運なことに、制度として始まったばかりだった国の創業補助金事務局の仕事が舞い込む。最初は手探りだったが、日々、多くの補助金案件について、検査と審査の案件をこなすうちに、本物の補助金申請のノウハウ、審査に通る事業計画書の書き方をマスターできた。
そうだ!!このノウハウで補助金取得のお手伝いをしていこう!!と決意。
2015年5月現在、創業補助金採択率は100%継続中!!
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。
■役職
V-Spirits経営戦略研究所㈱ 取締役
元創業補助金事務局員(審査員・検査員)
経済産業省後援DREAM GATEアドバイザー
■担当業務
起業相談
経済産業省系補助金支援
創業融資等資金調達支援
多胡 藤夫/Fujio Tago
元日本政策金融公庫支店長 在籍中、約63,000社の融資実務に従事。
社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。
約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。
■役職
V-Spirits経営戦略研究所株式会社 取締役
■担当業務
創業融資、追加融資、資金繰り改善支援
岩楯 大輔/Daisuke Iwadate
元Yahoo!
WEB集客コンサルタント、WEBエンジニア
WEBサイト作成からインターネット広告、アプリ開発対応可能
1982年東京都生まれ、2006年東京理科大学卒業
高校時代より理系科目が得意で大学では物理学を専攻。
将来は研究者に! と思ったのは入学初日くらいで
物理学の難しさに将来はどうしようかと悩む。
大学院に行って物理を勉強するのはイメージできず就職活動を開始。
そうだ!インターネットは毎日するほど好きだ!ということを思い出し、
一番使っていたヤフーに履歴書を出して奇跡的に内定を頂く。
「なぜマンホールは丸いのか」「信号はなぜあの3色か」など変わった試験問題ばかりでした。
入社して数ヶ月目から日本でも有数の大規模システム開発に携わり、
企画から開発、テスト、リリースまでと一通り開発を経験。
その後 東京から大阪に異動になりインターネット広告、EC促進業務を経験する。
インターネット広告での営業経験は大手広告代理店とともに
月額広告予算 数万円のものから数千万円クラスのナショナルクライアントまで数千件のアカウントを担当する。
メディア側としてアカウント構成からキーワード選定、プロモーション毎の個別提案などを行い
毎年10%以上の売り上げアップに達成する。
EC販促では家電、自動車、アウトドア、雑貨などの業界を担当し
低価格~高価格商品を店舗のみならずECでも売り上げが見込めるようにコンサルティングを経験する。
EC未出店企業のサポートから物流、在庫管理といった業務上の問題解決まで幅広く提案し実績をあげた。
やりがいを感じながらも、もっと裁量が感じられる企業で働きたいとリクルートへ転職。
IT企業向けに海外人材の採用提案、人事戦略のアドバイスを行い
自分も当事者として経営に携わりたいと思い。V-Spritsグループに合流する。
今までのIT経験を生かしWEB集客コンサルタントに。
私生活ではインターネット最新技術、アプリ開発に興味があり技術に磨きをかける日々を送っています。
使用可能な言語はJava、ORACLEをはじめHTML、CSS、JavaScript及びjQueryなど。
■担当業務
WEBサイト制作
WEBプロモーション
アプリ開発
新谷 庄司/Shoji Shintani
元日本生命保険相互会社 法人向けTOP営業(日本一3回受賞)
法人保険活用コンサルタント、ファイナンシャルプランナー、起業コンサルタント(R)、営業コンサルタント
高校を奇跡的に卒業後、最大手証券会社でIPOの仕事をするため、大学に入学。ファイナンスの勉強に打ち込む傍ら、実学の為、300以上のアルバイトを行う。人脈作りの就職活動で、自分に無い魅力を感じ、これまた奇跡的に最大手の日本生命保険相互会社に入社。全くレベルが合わずに苦しむも、優しく温かい上司と、賢い同僚に恵まれ、すくすくと成長する。最短で営業に出てからは、お客様との仕事が楽しくてしょうがなく、24時間365日楽しく働く。いつまでも子供ではいさせてもらえず、周囲との想いのずれに、悩んでいる時に、同級生のV-Spirits代表中野と運命の出合いを果たす。
To be continue
■役職
V-SpiritsFPマネーコンシェル株式会社 取締役
湘南V-Spirits株式会社 代表取締役
■担当業務
法人保険活用コンサル
ファイナンシャルプランニング
営業コンサル
【代表中野のコメント】
本人はプロフィールを控えめに書いていますが、実は、日本生命時代に営業成績全国1位を3回達成、社長賞を毎年受賞するなど、驚異的な営業実績を誇る伝説の営業マン。
まさに営業のプロです。法人保険の活用に精通し、保障、貯蓄(将来の資金繰りへの備え)、節税など、法人保険活用のメリットを最大限に活かしたアドバイスを得意としています。

福田 宗就/Munenari Fukuda
オープンイノベーター、販路開拓コンサルタント、人脈形成術コンサルタント
Top Challenge株式会社 代表取締役
横浜市立大学商学部経営学科卒業、筑波大学修士課程(MBA)卒業。流通業、教育業、システムインテグレーター業を経て独立。
オープンイノベーションを推進するTop Challenge株式会社を設立し、代表取締役就任。
新規事業の支援、営業活動により開拓した豊富な人脈約10,000社以上を活かしたビジネスマッチングを得意とし、1000件以上のマッチング実績を誇る。
中小ベンチャー企業の経営課題の解決を通じて日本経済を活性化することが夢。
【保有資格】
MBA/上級IPOプロフェッショナル/公認内部監査人(CIA)/税理士(簿記論、財務諸表論)/建設業経理士1級/日商簿記検定2級/全経簿記検定1級/販売士1級/中小企業診断士1次/証券アナリスト会員補/証券外務員2種/ファイナンシャルプランナー2級/個人情報保護士/企業情報保護士/事業再生士補(ATP)/ビジネス著作権検定上級/知的財産管理技能検定2級/ビジネス法務実務検定2級/衛生管理士1種/メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種/初級システムアドミニストレーター/ネットショップ検定オペレーション/食品衛生管理者/食生活アドバイザー検定2級/ECO検定/CSR検定/レスリング2段その他多数保有

新井庸志/Yasushi Arai
[まるごとマーケティング顧問]
元大手広告代理店(アサツー ディ・ケイ) マーケッター
マーケティングコンサルタント、事業開発・事業成長コンサルタント
株式会社ホワイトナイト 代表取締役
大手広告会社アサツーディ・ケイにて国際的なエレクトロニクス企業のアカウントの責任者、アジアパシフィック地区のマーケティング責任者を歴任。退職後、外資系メディア企業にて広報関連のコンサルティングビジネスのマネージャーに就任。2007年、株式会社ホワイトナイトを設立。主に経営者に対して、マーケティング戦略策定を中心に経営コンサルティング、国内外企業設立、新規事業の起ち上げ、新製品のロンチング、既存製品の拡販、ブランディング、PR・広告・プロモーション・Webの実務に至るまで企業のマーケティング課題をあらゆる角度からサポート。
日本最大級の情報サイトAllaboutのマーケティング部門公式ガイドの他、多くの企業の顧問・社外取締役をつとめる。TV取材「ワールドビジネスサテライト」「スーパーJチャンネル」「グッドモーニング」他、新聞・雑誌取材「日本経済新聞」「日経ビジネス」「財界」「宣伝会議」等多数。著書「メガヒットはたった7つのキーワードからうまれる」
9割以上の確率で企業を成長に導いている。企業の成功率。コンサルティングのクライアント企業には社員数名の企業から社員1万人規模の大企業、ベンチャー企業まで多岐に渡る。

菅野弘達/Hiromichi Kanno
V-Spirits経営戦略研究所株式会社 取締役
株式会社ソーシャルメディアマーケティング 代表取締役
流通経済大学客員講師
若き日の孫正義氏やビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏とともに仕事をした日本を代表するSNSマーケティングの第一人者
1957年東京都墨田区両国生まれ。旧富士銀行(みずほ銀行)システム開発部、(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会を経て、2012年、(株)ソーシャルメディアマーケティングを設立。SNS、スマホを使ったリアル店舗、企業の集客、ブランディングのコンサルティングを行っている。その実績は300社以上。各種研究会、勉強会を主宰。商工会議所、法人会等での講演、大学での講義、倫理法人での講話実績も多数。


衣笠 剛司/Takeshi Kinugasa
[V-Spirits Creative Lab]
エグゼクティブプロデューサー、WEBコンサルタント、マーケティングコンサルタント、Designer、Photographer、Retoucher
IMA取得済み
一般社団法人日本写真学会会員
WEB制作運用・コンサルティング会社に通算12年就業しマネージャー等を歴任。
幼い頃からピアノを習い、ミュージシャンを目指し25才まで音楽一筋の生活を行う。
それと平行し、洋服が好きだった為アパレル会社の営業等を行いながらTシャツやステッカー/フライヤー/CDジャケット等のデザインを始める。
上京後、avex Artist academy Professional Composition学科に通いながら本格的にWEB/コンサルティング会社に通算12年勤め、デザイン・コーディング・撮影・コンサルティング業務を身に付ける。
マネージャー・ディレクター経験が長く、納期・予算を守りながらその中で品質の高いものを作り上げる遂行力を養いクライアントとのコミュニケーションを密にもち、仕様や進行等でコンセンサスミスの無い開発を心掛けるのが信条。
大手企業相手の立ち上げ提案、企画(アイデア出し)から、要件定義、環境策定および構築、開発等のWEBディレクション(プランナー)・プロデュース業務を経験し、自身でのWEBデザイン制作(コーディング含む)や撮影・映像制作も行う。
その他、3C分析・4P分析・SWOT分析を活用したWEB戦略やマーケティングの経験も多数ありリスティング管理やSEM対策も得意。
現在は、紙やWEBの制作だけでなく音楽制作や映像制作も行いマルチに活動している。
■役職
Executive Producer
■担当業務
WEB制作全般
映像制作全般
印刷物制作全般
広告管理全般
各種撮影業務
システム開発
WEBコンサルティング
トータルブランディング提案

神 誠/Makoto Jin
[STORY]
元大手出版社編集者
出版体質コンサルタント、メソッドデザイナー
「江夏の21球」を書いた故・山際淳司氏に憧れ、大学時代にスポーツライターを志す。
中央大学法学部卒業後、リクルートグループを経て宝島社に入社し、メンズファッション誌の『smart』で編集者のキャリアをスタート。サッカー専門誌の『週刊サッカーダイジェスト』に移籍後は編集記者を務め、500本以上の人物取材記事を含む延べ1200ページ超の編集・執筆を手がける。その実績から『Sports Graphic Number』への寄稿歴もある。
リクルートグループに復帰してからは『ゼクシィ』『ホットペッパー』など全国展開の情報誌を担当。大手クライアントの広告制作や、広告商品の企画・設計、さらには制作チームのマネジメント経験を経て2014年よりフリーに。
指導者のためのWebメディア『コーチ・ユナイテッド』の編集ディレクターとして1年半、総勢20名以上の講師陣と50本を超えるセミナーの企画・ディレクションに携わる傍ら、DVD教材のナレーション原稿や副読本など多様なコンテンツを扱う。
2017年から再び出版に軸足を定め、YOUR EDITOR(あなたの編集者)としての活動を開始。まったくの無名であっても1年で出版できる体質をつくる『出版体質コンサルティング』をコンセプトに、本を出したい方々のサポートを行っている。
