
北海道信用保証協会の取り組み
中小企業や小規模事業者の皆様にとって、資金調達は常に大きな課題です。北海道信用保証協会では、そんな皆様をサポートするための多様な保証制度を提供しています。
ここでは、特に注目すべき制度についてご紹介します。
業績向上応援保証(サポート3000)
コロナ禍からの社会経済活動の正常化が進む中、資材費の価格上昇や人手不足などの影響で、経営環境は依然として厳しい状況です。
このような環境下で、業績の向上を目指して経営改善に取り組む中小企業・小規模事業者を支援することを目的とした制度が「**業績向上応援保証(サポート3000)」**です。
資格要件
業績向上に向けた取り組みを行う中小企業・小規模事業者
保証限度額
3,000万円以内(一般無担保保険にかかる保証8,000万円以内による取扱い)
保証形式
個別保証
保証割合
責任共有対象に限ります。
対象資金
事業資金(運転・設備資金の併用可)
貸付形式
証書貸付または手形貸付
返済方法
一括返済または分割返済
保証期間
-
一括返済の場合:1年以内
-
分割返済の場合:10年以内(据置期間は2年以内)
貸付利率
金融機関所定利率
担保
不要
保証人
必要となる場合があります。
保証料率
0.40%~1.71%
必要書類
所定の申込資料のほか、「業績向上応援保証 経営改善取組事項説明書」の添付が必要となります。
経営安定関連保証(セーフティネット保証)
経済危機や災害時に資金繰りを安定させたい方に向けた保証制度です。
**経営安定関連保証(セーフティネット保証)**には、以下のような制度があります。
-
セーフティネット保証5号
-
セーフティネット保証4号
-
危機関連保証
-
災害関係保証
-
緊急短期資金保証 など
結びに
北海道信用保証協会の保証制度を活用することで、資金調達の不安を解消し、事業の成長をサポートします。
保証制度を活用すれば、資金調達のハードルが下がり、経営改善や新たなチャレンジにも前向きに取り組めます。
ぜひ一度、制度の詳細を確認し、活用をご検討ください。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
この記事を監修した人
多胡藤夫/Fujio Tago
元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。