
起業時に出資してくれる人がいるときの注意点
1. 出資者を誰にするか慎重に検討する
会社設立時にお金を出してくれる人を出資者といいます。出資者は株式(合同会社では持分)を取得し、株主総会などで議決権を持ちます。議決権の割合によっては、会社の経営方針や重要事項の決定に大きな影響を与えるため、慎重な判断が必要です。
2. 出資割合の決め方が会社の将来を左右する
株式会社の場合、特別決議が可能な2/3以上の議決権を確保すれば、経営の安定性が高まります。合同会社では、社員全員の同意が必要な場合もありますので、定款や法律上の決議要件を事前に把握しておきましょう。
3. 出資の条件や役割分担を明確にしておく
出資を受ける際は、金額だけでなく、経営への関与度合い、役員就任の有無、将来の株式譲渡条件などを契約書や定款で明文化しておくことが重要です。後々のトラブルを防ぐため、専門家の関与をおすすめします。
4. 信頼関係の維持が最重要
出資者は会社のパートナーです。事業の進捗や財務状況を定期的に報告し、透明性の高い経営を行うことで、信頼関係を長く維持できます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/457437/
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!