
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
はじめに|神奈川県の事業者さんに朗報です!
ズバリ言います。
「ロボット導入」に補助金が出ます!
しかも、対象は神奈川県内に事業所を持つ事業者さん限定。
そして、この補助金、実は“ライバルが少ない”のが最大の魅力です。
人手不足が深刻化するいま、ロボットによる省力化・自動化は、もはや選択肢ではなく「必要不可欠な手段」と言えるでしょう。
今回は、そんな背景を踏まえ、神奈川県の「ロボット導入支援補助金」について、徹底的に、わかりやすく、そして温かく解説してまいります。
補助金の概要|名前からしてわかりやすい!
この補助金、名称はシンプルそのもの。
ロボット導入支援補助金。
読んで字のごとく、「ロボットを導入するための費用」を県が補助してくれる制度です。
対象となるのは、
-
神奈川県内に事務所や事業所を持つ法人・個人事業主
-
さらに珍しいことに、リース業者やレンタル業者も対象
ここがポイントです。多くの補助金は「所有」を前提とするため、リース・レンタル用途での導入は対象外というのが通常。しかし、今回の制度では「レンタルでもOK」という大盤振る舞い。
対象となるロボットは?
では、具体的に「どんなロボット」が補助の対象になるのでしょうか?
こちら、公式ページで定められた一覧から選ぶ必要があります。
たとえば…
-
案内ロボット(施設内の誘導など)
-
配送ロボット(飲食店や病院で大活躍)
-
清掃ロボット(大型施設の清掃負担軽減)
-
自動化ロボット(製造・倉庫現場など)
-
アシストスーツ(着ることで人の力を補助)
特に注目したいのが「アシストスーツ」。
介護現場や建設現場で「腰を痛めずに抱え上げられる」まさに“人間拡張”ツール。
このように、身につけるタイプの装備が対象となるのはかなり珍しいのです。
補助金額はいくら?補助率は?
補助される金額はズバリ、
1台あたり上限100万円、補助率は1/3まで。
たとえば、
-
1台30万円のロボット → 10万円の補助
-
10台導入したら → 最大100万円!
つまり、複数台導入を想定している事業者さんにとっては、非常に使い勝手が良い制度というわけです。
補助金の期間と申請締切
「そうはいっても、もう締め切ってるんじゃないの?」
そんな心配、いりません。
申請の締め切りは、来年2026年2月14日(バレンタインデー)まで。
1年近くの余裕がありますので、今年の秋〜冬に計画している方も、今からじっくり準備できます。
人手不足に悩む事業者にこそオススメ!
中野風に言うなら、「人手不足を乗り切るのは、“ロボット×補助金”の黄金コンビで」。
とにかく今、人材確保は本当に難しい時代。
新卒採用、中途採用、アルバイトの確保すらままならない。
でも、だからといって「できない」で済ませていては、経営は立ち行きません。
そんな時こそ、省力化・自動化がカギとなるのです。
そして、その初期投資を“半分以下”にできる補助金。
これを使わない手はありません。
補助金活用のステップ
-
対象となるロボット機器をチェック(県の公式サイトで確認)
-
導入計画を作成(簡単なものでOK)
-
補助金の申請書を提出(専門家の支援も活用可能)
-
採択されたら購入・導入へ
-
計画通りに運用し、報告書を提出
最後に|補助金のご相談はお早めに!
この補助金、今年度で終わりではありません。
過去にも実施されており、来年度以降も継続の可能性は十分あります。
ただし、「知っている人だけが得をする」のが補助金の世界。
そして、「先に動いた人が有利」というのもまた事実です。
「うちもロボット導入できるかも?」
そう思った方は、ぜひ一度、専門家や制度窓口に相談してみてください。
お気軽に、そして、前向きに。
フリーダイヤル tel:0120-335-523