
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
自己資金ゼロでも融資は可能?その真実と可能性に迫る!
はじめに
「自己資金がないけれど、商売を始めたい」——起業を志す多くの方が、まず直面するこの問い。
インターネット上では「ダメ」と断言する声もあれば、「OK」と応援する情報もあり、混乱される方も多いのではないでしょうか。
今回は、元日本政策金融公庫の支店長の経験も踏まえながら、自己資金ゼロでの融資についてのリアルな考え方と、可能性について徹底解説いたします!
「自己資金がない=融資NG」ではない!
ズバリ申し上げます。自己資金がなくても、融資を受けられるケースはあります。
ただし、それにはいくつかの条件や背景をしっかり見極める必要があります。
たとえば、
- 自分自身は自己資金ゼロでも、預貯金などの個人資産がしっかりある
- 計画性が高く、事業の将来性が明確である
- 過去に信用実績や資産背景がある
などが挙げられます。
「資産があるかどうか」がカギになる
自己資金というのは「事業に使えるお金」であり、必ずしも現金である必要はありません。
実家が資産家で支援が見込める、貯金はあるが事業に直接出す予定はない、などもケースとしては評価されます。
つまり、「お金を出さずに商売したい」方でも、信用力と資産背景次第で評価されることがあるのです。
自己資金ゼロでも借りられる制度はある?
たとえば、昔の「新創業融資制度」では、原則自己資金1/10以上の要件がありました。
しかし、現在の「新規開業資金」などの制度には、明確に“自己資金が必要”という文言はありません。
また、自己資金がなくても審査に通る例もあるため、制度自体が拒否するわけではないという点は重要です。
じゃあ誰でもOKなの?実は落とし穴も
もちろん、自己資金がない=誰でもOKというわけではありません。
金融機関は以下のようなポイントを厳しく見ています:
- その人の事業計画の妥当性
- 売上・利益の見込み
- 必要資金の根拠と内訳
- 本人または周囲の資産背景
- 「なぜ自己資金を出さないのか」の理由
つまり、“お金は出さないけど全部貸して欲しい”では難しいというのが実情です。
会社設立だけして、資本100円でもいける?
たまにあるのが、「株式会社にして出資は最低額の100円にし、責任は会社が取るから…」という考え方。
理屈上は成立しますが、金融機関は**「実質的な経営者の覚悟」や「リスクの負担度」も見ています。**
極端な“自己リスクゼロ戦略”は、逆に審査上マイナスに働くこともあるため、要注意です。
自己資金ゼロで借りられた実例もある!
実際に、以下のようなケースで融資が実行された例があります:
- 貯金はあるが事業用としては出していない
- 親族からの支援が明確にある
- 副業の実績があり、既に売上が上がっている
このように、「ゼロ」といっても背景次第で可能性は大きく変わるのです。
ポイントまとめ
- 自己資金ゼロでも、制度的には融資は可能
- 評価されるのは「資産背景」「計画性」「過去の実績」
- 会社設立で責任を逃れる発想は逆効果になることも
- まずは相談!自分で判断せず、専門家に確認を
最後に:まずは相談からはじめましょう
「自己資金がないから起業できない…」そんな風に思っていませんか?
実際には、制度も多様化し、判断も柔軟化しています。
だからこそ、「まずは相談」することがとても大事。自己資金ゼロでも、可能性をしっかり探る方法はあります。
我々は、そういった方々を数多くサポートしてきました。あなたの「一歩」を応援します!
フリーダイヤル tel:0120-335-523