税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

すべての経営者必見!!DXに使える補助金「2024最新版」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

【最新速報】中小企業の人手不足&生産性課題に効く!2024年DX・IT補助金まとめ

はじめに:「人が足りない」の課題、どこから手をつければいいかわかりますか?

こんにちは、中野裕哲です。

今日は、“最新情報速報”として、2024年から本格化する中小企業のDX・IT活用に向けた補助金制度を整理しました。
人が足りない、採用できない、このまま続く景況下でどうやって企業を回していくのか…その答えとして、政府は「DXとITによる省力化」へ強力に予算を投入し始めています。

人手不足問題は「社会問題」だけでなく、中小企業の経営課題として30年以上続く構造とも言われます。この問題を一時的に乗り越えるためには、人を頼るのではなく、仕組みでカバーする発想が必要。それを支える補助金が今、動いています。


補助金3本柱を整理:現場と本社で使える仕組み

あなたの会社が「現場」優先か「本社業務改善」優先かで選ぶべき補助金が異なります。次の3つが代表制度です👇

① 現場DX・省力化系:中小企業省力化投資補助金(カタログ型/一般型)

  • 現場で動くロボットやセルフレジ、調理ロボ、物流ロボなどの 既製品導入 を支援する制度。

  • カタログ型では、登録済み製品から選んで導入 ⇒ 販売事業者と共同申請する形。
    審査や準備が比較的容易で即活用しやすい。

  • 2025年3月より「一般型」も新設。これは、カタログ外のオーダーメイド設備・システム導入なども対象とし、最大1億円補助(賃上げ特例で上限拡大)

  • 補助率は従業員数規模や賃上げ措置によって異なります:最大1/2〜2/3まで適用可能

② 本社/間接部門DX系:IT導入補助金

  • 会計ソフト、顧客管理システム、クラウドサービスなどを対象とする ITツール導入型補助金

  • 補助率は通常1/2、インボイス制度対応枠では最大3/4。補助額は5万円~最大450万円などが代表的。2024年も継続中

③ オリジナル開発系:ものづくり補助金 デジタル枠/事業再構築補助金

  • 自社独自のIoTシステムや自動化設備を開発するために使える オリジナルシステム開発型補助金

  • 製造向け「ものづくり補助金 デジタル枠」では最大1,250万円程度の補助、

  • 事業モデル転換を伴う「事業再構築補助金」では最大7,000万円程度まで可能


なぜ今これらの補助金が増えているのか?

  • 日本は OECD加盟国中、生産性最下位圏が長く続いている実態があります。

  • 一方、少子高齢化で主力世代が労働市場から離脱する一方で、若年人口は減少。

  • 「人不足」と「生産性低迷」を同時に改善するため、政府はDX・IT導入に予算を集中的に投入しています。

特に中小企業にとっては、ロボット(現場) × システム(本社・間接部門) × 独自開発と段階に応じた補助金を活用できる時代がようやく来たと感じています。


使い分けのポイント:あなたの企業に最適な補助金は?

視点 補助金タイプ 活用目的
現場業務の省力化 省力化補助金(カタログ型/一般型) ロボット・セルフレジ導入、設備の即効対応
間接業務や業務効率化 IT導入補助金 会計・顧客管理・在庫管理などクラウド導入
オリジナルの仕組み構築 ものづくり補助金/事業再構築補助金 独自IoTシステムや新事業モデル開発など

次回予告:個別制度の詳細を順番に解説します

  • 「省力化補助金 カタログ型/一般型 の違いや申請準備」

  • 「IT導入補助金:認定ツールの選び方と申請のコツ」

  • 「ものづくり補助金:本社開発・IoT構築向け実例と注意点」

次回以降の配信でこれらを深掘りしていきますので、引き続きご覧ください。


相談受付中!こんな悩みはまずご連絡を

  • 「うちの場合、どの補助金が適用できそう?」

  • 「申請書作成で方向性が分からない」

  • 「どのタイミングで準備すればいいかわからない」

こうしたお悩みがありましたら、サポート対応可能ですので、ぜひご相談ください。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX