税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

あなたの○○実は強みです!中小企業診断士が教える「強みの見つけ方」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

はじめに:「起業したいけど、自信がない…」あなたへ

ズバリ言います。起業の相談で非常に多いのが、「やりたい気持ちはあるけど、自分に強みがないから…」というお悩みです。

これは、本当に多くの方が感じていることなんです。「資金がない」「経験がない」「アイデアが浮かばない」──そうした悩みと並んで、「自分には特別なスキルがないから起業できない」と思い込んでいる方が非常に多い。

でも実は、あなたが気づいていないだけで、すでに“立派な強み”を持っているケースがほとんど。

今回は、そんな「隠れた強み」の見つけ方について、中小企業診断士も現場で使っている“ある考え方”をご紹介します。

起業で必要なのは「特別な才能」だけじゃない!

「強み」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?

  • 資格や特許を持っていること?
  • 圧倒的な技術力や商品開発力?
  • 人脈や資金が豊富なこと?

確かにこれらは目に見えやすい「強み」です。 でも、それだけが強みではありません。

「強み=目に見えるモノだけ」と思ってしまうと、「自分には何もない…」と落ち込んでしまいます。

実は、もっと幅広く、“見えない資産”も強みとして考えることができるのです。

強みの新しい見方「知的資産」の考え方

ズバリ言います。「知的資産」という考え方を知っておくと、あなたの強みの見え方がガラッと変わります。

知的資産とは、目に見えないけれども、事業の強みになる価値ある要素のこと。

この考え方には、3つのジャンルがあります。

1. 人的資産(じんてきしさん)

これはあなた自身の「経験」「知識」「スキル」など。

たとえば:

  • 前職での経験(営業、接客、設計、マネジメントなど)
  • 独学で身につけたスキル(プログラミング、動画編集、SNS運用など)
  • 趣味が高じて得た知識(園芸、音楽、グルメなど)

これらは、他の人が真似できない、あなた“だけ”の財産です。

2. 構造資産(こうぞうしさん)

これは「組織として持っているもの」や「企業文化」などのこと。 起業前でも、次のようなものが該当します。

たとえば:

  • 自分なりの“こだわり”や“理念”
  • 過去の実績、データ、顧客情報
  • 作成したマニュアル、テンプレート、ノウハウ集

「データは資産」──これは今の時代の常識です。

3. 関係資産(かんけいしさん)

人との“つながり”そのものが強みになる、という考え方です。

たとえば:

  • SNSや地域コミュニティでのつながり
  • 取引先との信頼関係
  • 顧客やフォロワーとの距離感

「人脈」というと派手なものをイメージしがちですが、たとえば「地元の常連さんが多いカフェ」なんて、それだけで大きな強みです。

起業を考えているあなたへ伝えたいこと

「うちには特別なものがないから…」 「他と比べて、秀でた点がない…」

そう思ってしまう気持ちはよくわかります。 でも、それでも「やりたい」という気持ちがあるなら、ぜひ一度「知的資産」の視点で自分を見つめ直してみてください。

自分では「当たり前」だと思っていることが、実は「他の人にとっては真似できない強み」だったりするんです。

たとえば:

  • 地元で育ち、地域の人と仲が良い → 地域密着ビジネスに最適
  • 学生時代にブログを続けていた → Webマーケティングの素養あり
  • 趣味で撮った写真が好評だった → SNS活用のスキルにつながる

未来の起業に向けて、いま準備できること

強みは、ある日突然ポンと手に入るものではありません。 でも、今から育てることはできます。

  • 知識やスキルを学ぶ(セミナー、書籍、実務)
  • 人脈を築く(SNS、イベント、コミュニティ)
  • 実績をつくる(副業、趣味、ボランティア)

これらの積み重ねが、未来の「起業」という舞台で、あなたの武器になります。

よくある質問(FAQ)

Q. 本当に“人脈”が強みになるんですか? A. はい、大いにあります。特に創業初期は「誰を知っているか」「誰が応援してくれるか」が大きな差になります。

Q. 特許や資格がないと起業は難しいですか? A. そんなことはありません。多くの起業家が、資格なし・特許なしでビジネスをスタートしています。

Q. 強みがわからないまま進んでも大丈夫? A. 最初から明確でなくても構いません。動きながら見えてくることもたくさんあります。

Q. どこで相談すればいいですか? A. 起業支援専門家、中小企業診断士、商工会議所などがおすすめです。もちろん、V-Spiritsもいつでもご相談を承っています!

おわりに:あなたの“右打ち”も最強かもしれません

ズバリ言います。あなたの中には、すでに起業の「タネ」があります。

プロ野球選手の“右打ち”のように、それが特別な技術でなくても、実は“武器”になるのです。

あとはそのタネをどう育てるか。それだけなんです。

もし、「自分の強みがわからない…」と悩んでいたら、まずは一度、知的資産の3分類に沿って、自分のことを書き出してみてください。

そして、それでも不安なときは、どうぞお気軽にご相談くださいね。

あなたの強みを一緒に見つけ、育て、起業という舞台に立つお手伝いをさせていただきます!


無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX