
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
はじめに|大分県の事業者さん、今こそチャンスです!
ズバリ言います。
「最大5,000万円の補助金が使えます!」
今回ご紹介するのは、大分県内の事業者さんに向けた、非常に使い勝手の良い補助金制度──その名も、
地域活力づくり総合補助金(地域創生枠)
この補助金、国の制度とは一線を画す「自由度の高さ」と「手厚い補助率」で注目を集めています。この記事では、その内容をわかりやすく、そして親身にご案内いたします。
地域活力づくり総合補助金とは?
この補助金の目的は、ズバリ「地域の元気を取り戻すこと」。
たとえば──
-
地元特産の麦やカボスを活かした新商品開発
-
一次産業(農業・漁業など)の生産性向上
-
観光資源を活かした新たな体験型コンテンツづくり
-
地域コミュニティの再構築
こうした“地域に根ざした”事業であれば、幅広く対象となります。
対象となる事業者は?
個人事業主・法人はもちろん、任意団体や地域組織などの「複数の事業者による協働」も対象。
「1社だけでは難しいけど、みんなでならできる!」そんな取り組みも歓迎されます。
具体的な事業例は?
補助対象となる事業は多岐にわたります。
-
地元食材を使った観光向け商品開発
-
別府・湯布院などの温泉地を活用したイベント
-
農家と連携した「収穫体験ツアー」
-
空き家をリノベーションしてゲストハウス化
-
海外観光客向けのインバウンド対応サービス
まさに、地域を舞台に“新しい価値”を生み出す事業であれば、どんなアイデアでもチャンスがあります!
補助の対象となる経費は?
「ここまで対象になるの?」と思うほどの充実ぶりです。
たとえば…
-
アルバイトなど人件費
-
イベント運営費用(通信費・広告費・会場費など)
-
機械や設備の燃料費
-
建物改修・工事費
-
広告宣伝費(SNS広告やチラシ作成なども含む)
「国の補助金では対象外だったけど…」そんな経費もカバーされるのが大分県のスゴさ。
補助金額と補助率は?
ここがこの補助金の“真骨頂”!
-
補助金額:最大5,000万円
-
補助率:2分の1〜3分の2
つまり、たとえば7,500万円のプロジェクトであれば、そのうち5,000万円を補助してくれるということです。
これほどの規模の補助金は、全国的に見てもかなり稀です。
申請のタイミングと注意点
「締切っていつ?」と思われるかもしれませんが、これがまた親切な設計になっています。
-
申請時期:随時受付中
-
支払い完了期限:年度末(3月31日まで)
つまり、いつ申請してもOK。ただし、「補助金の対象となる支出は3月31日までに完了しておく必要あり」という点には要注意。
特に建物の工事や設備導入などを検討している方は、なるべく早めに動き出すことが肝心です。
どんな人におすすめ?
この補助金は、特にこんな方におすすめです:
-
地元資源を活かして新しいビジネスを始めたい方
-
観光業・飲食業で新たな取り組みを考えている方
-
補助金を活用して事業規模を一気に拡大したい方
-
国の補助金に落ちてしまったが、再挑戦したい方
最後に|「ちょっと相談」からでも大歓迎です
「使えるかどうか分からないけど、気になってる…」
「やりたいことがあるけど、補助金が間に合うか不安…」
そんな方も、まずはお気軽にご相談ください。
どんな補助金でも、“最初の一歩”がなによりも大切です。
今の地域のために、未来の自分のために。
大分県のこの素晴らしい制度、ぜひ活かしていただきたいと思います!
フリーダイヤル tel:0120-335-523