税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

補助金のプロが教える!躍進的な事業推進のための設備投資支援事業|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

【最大1億円】東京都の設備投資補助金を徹底解説!今こそ導入チャンス

はじめに:設備投資の“今”に使える強力補助金とは?

ズバリ言います。
東京都内で2年以上事業をしているなら、この補助金は使わなきゃ損です!

設備投資の負担が大きいと悩む中小企業や個人事業主の皆さまにとって、この「設備投資支援事業補助金」は、まさに“ビジネス加速装置”。
今回はその概要から申請条件、注意点まで、中野裕哲風にわかりやすく丁寧に解説いたします。


目次

  1. 補助金の概要:どんな制度?

  2. 対象となる設備や事業とは?

  3. 申請できるのは誰?条件に要注意!

  4. 補助率は最大3/4、上限1億円

  5. 自己負担はどれくらい?戦略の立て方

  6. 対象になる経費とならない経費

  7. 製造業が有利?サービス業の注意点

  8. スケジュールと交付決定からの流れ

  9. 申請に向けた準備と必要書類

  10. 無料相談を活用して賢く申請!


1. 補助金の概要:どんな制度?

正式名称は「東京都中小企業等事業推進のための設備投資支援事業補助金」。
最大1億円の補助が受けられる、都内の中小企業等向けの大型制度です。
設備導入を通じて、以下の4つの目的のいずれかを目指す必要があります:

  • 競争力の強化

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)

  • イノベーション

  • 後継者による新チャレンジ


2. 対象となる設備や事業とは?

対象となるのは、実際に「事業として提供する製品・サービスの量産が可能なフェーズ」で使う機械装置・ソフトウェアなど。
つまり、試作や開発ではなく、「売るための設備」がポイントです。


3. 申請できるのは誰?条件に要注意!

対象となるのは以下の条件をすべて満たす事業者です:

  • 東京都内に本店または主たる事業所を有する

  • 都内で2年以上継続して事業を営んでいる

創業直後の方や、他県での事業者は対象外になりますのでご注意を。


4. 補助率は最大3/4、上限1億円

この補助金の魅力はなんといっても「補助率最大3/4」、そして「上限1億円」という圧倒的なインパクト。

最低補助額は100万円からで、対象経費の規模によって補助金額が決まります。


5. 自己負担はどれくらい?戦略の立て方

補助率は申請内容によって、

  • 通常:1/2

  • 賃上げ等の加点あり:2/3

  • さらに0M(省エネ・効率化)加点あり:3/4

と変動します。つまり、事業計画の立て方や、対象設備の選び方で、自己負担を最小化することも可能です。


6. 対象になる経費とならない経費

【対象になるもの】

  • 機械装置

  • 器具・備品

  • ソフトウェア(導入済かつ業務に必要なもの)

【対象外となるもの】

  • 試作費

  • 実験用設備

  • リース・レンタル

  • サービス業における業務改善費用などあいまいなもの


7. 製造業が有利?サービス業の注意点

製造業は設備の明確さ・量産体制の説明のしやすさから、比較的スムーズに通りやすい傾向があります。

サービス業の場合、「量産フェーズ」と言われても曖昧になりがちなので、説明資料を充実させることが重要です。


8. スケジュールと交付決定からの流れ

交付決定後から実施可能で、事業期間は原則1年半。
余裕を持ったスケジューリングが求められます。


9. 申請に向けた準備と必要書類

  • 補助対象設備の見積書

  • 事業計画書(成果や効果を具体的に)

  • 都内事業所の証明(登記簿等)

  • 申請者の直近の決算書や確定申告書

書類の整合性と“目的の明確さ”が審査通過のカギです。


10. 無料相談を活用して賢く申請!

専門家の無料相談を活用することで、

  • 自社の事業に合った補助金選び

  • 採択率を高める事業計画の作り方

  • 書類の見直しやチェック

といった支援を受けられます。
「これ使えるかな?」と思った時点で、ぜひお気軽にご相談くださいね。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX