税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

鹿児島市限定!内装・外装工事に使える補助金を中小企業診断士が解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

【鹿児島創業支援】空き店舗活用で最大100万円!“創業者テナントマッチング補助金”完全ガイド

はじめに:地域密着のV-Spiritsだからこそ知ってほしい「鹿児島の補助金」

こんにちは!起業コンサルタント®・税理士の中野裕哲です。

今回は、私が地元からほど近い鹿児島県鹿児島市の創業支援制度をご紹介します。「地方は補助金が少ない」と思われがちですが、鹿児島市では空き店舗を使った創業に向けた支援が充実しています。特に**「創業者テナントマッチング補助金」**は、内外装や設備費用に使える、最大100万円の補助が魅力です。

動画でもお店クラフトや補助金を多く扱ってきた経験から、地元の制度を深堀りしてお伝えしていきたいと思います!


補助金の概要:空き店舗+創業者のマッチング支援とは?

鹿児島市が実施する**「創業者テナントマッチング事業」は、中心市街地や団地核にある空き店舗を活用して創業する際に、その整備費用の一部を補助**する制度です。
すなわち、市が主催するセミナーを修了した創業希望者と、空き店舗を活用したいオーナーをマッチングし、店舗改装を含む支援を行う仕組みです


対象者と要件:誰でも申請できるわけではありません

✔ 補助対象者の要件

  • 鹿児島市が開催する創業セミナー等(例:創業スキル講座・リノベ養成など)を修了すること

  • 対象エリアにある空き店舗での創業を計画していること

  • 賃貸契約を締結する前に、市への相談が必須

要するに、セミナー受講+事前相談を経て計画的に創業を進める方が対象です。


補助対象地域と業種:市街地かつ店舗であることが条件

  • 対象地域は鹿児島市の中心市街地または団地核にある空き店舗。

  • 対象業種は、小売業・飲食業・サービス業に限定。事務所やオフィス利用は対象外です。

  • さらに、1日6時間以上営業する店舗であることが前提。風俗関連業は除外されています


補助内容:使える経費と補助額の仕組み

対象経費

補助対象となるのは、店舗改装や工事、空調・水回り設備などの整備費用。ただし、什器・備品などの購入費は対象外です

補助率と限度額

  • 補助率:対象経費の2分の1以内(千円未満切捨て)

  • 補助上限額:

    • 中心市街地商店街内 → 最大100万円

    • その他(団地核など) → 最大50万円

たとえば整備費が200万円なら、その2分の1である100万円が補助対象として認められます。


補助金申請スケジュール:募集期間と注意点

2025年の公募期間は以下の通りです:

  • 第1次:令和7年4月1日~5月30日

  • 第2次:7月1日~8月29日

  • 第3次:10月1日~11月28日(予算状況により終了あり)

特に地方の補助制度は申請期間が短いことも多いため、公募開始直後から準備と相談を進めることが重要です。


具体的にどんな店が対象?現場感のある活用事例

  • 商店街や中心市街地の空き店舗を利用したカフェや小売店、サービス業

  • 古い店舗の壁・床・天井・水回り等を改装する改修工事

  • 新しい空調設備や照明設置など、開業準備に必要な工事

こうした改装費や施工費に補助が認められるため、鹿児島市中心部で開業を考えている方には特に活用価値が高い制度です。


活用のポイント:成功する申請のために

  • まずは創業セミナーに参加し、終了証を取得する。

  • 事前相談を鹿児島市に必ず行うこと(賃貸契約前が条件)。

  • 必要経費を明確に整理し、図面や見積もりを準備する

  • 予算枠が限られているため、計画段階から早めに動く

地元の方々も「情報を知らなかった」「間に合わなかった」と後悔しないように、早めのアクションが肝心です!


まとめ:鹿児島創業支援の魅力と活用の価値

  • 鹿児島市では、空き店舗の活用創業を促進する本気の支援制度がある。

  • 補助上限は**最大100万円、補助率50%**と、費用負担が大きい開業準備をしっかり支えます。

  • セミナー受講+事前相談+対象地域・業種の要件を満たせば活用可能。

  • 地方でも活用可能な制度は増えており、創業を本気で考える方には見逃せない選択肢です。


無料相談もご活用ください!

「鹿児島市じゃないけど、私の地域でも似た制度あるかな?」
「創業に向けて、セミナーや申請の流れから相談したい」

そんな方には、決算書や創業計画書をもとにした無料相談を行っています。
制度の当たりか、申請タイミング、書類準備など、プロの視点からご支援可能です。

あなたの創業プランが、制度によってもっと強く、もっと現実的になるように。ぜひお気軽にご連絡ください!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX