
起業前に成功した起業家の下で修行するメリット
「自分も起業したい。でも成功している人のそばで学べたら…」
そう考える起業志望者は多いですね。実はこの“修行”には、独立前では得られないメリットがたくさんあります。今回は、起業前に成功者の下で働く理由とその効果をじっくりご説明します。
1. 実際に結果を出している人の思考法が身につく
教科書やセミナーでは学べないのが「成功者の頭の中」。
たとえば…
-
「この商品を市場にどう打ち出し、どんなタイミングで価格改定をしたか」
-
「腰の重い大手企業をどう交渉して契約に至ったか」
-
「失敗したときに、なぜ救済策を取れたか」
こうした思考パターンや判断力は、成功した起業家の経験に根ざしたリアルなもの。自分自身で「試してみる」前に、行動原理を身近に見られるのは大きなアドバンテージです。
2. 販路の開拓を生で学べる
成功した起業家のもとには、すでに「反応の良い営業リスト」「リピートしやすい顧客層」「自社の強みとして論理的な提案方法」などが揃っています。
修行期間中に、それらの資産や顧客接点を間近で見られることは将来、自分だけで起業するときに非常に参考になりますし、再現性も高くなります。
3. 人脈形成とブランディングの学びにつながる
成功者の紹介で得られる「人脈」は、起業後に大きな武器になります。
-
セミナー講師や業界団体、メディアとのつながり
-
資金調達や融資に強い金融機関の担当者との関係
-
共同出店やキャンペーンで出会う異業種の起業家
こうした人との接点が、修行を通じて自然と広がっていきます。
4. 経営判断の“リスク感”が体にしみつく
実際に起業した人は、資金繰り、採用、契約、信頼低下リスクなどと常に向き合っています。成功した起業家の下で働くことで、「何が危機になるのか」「どう対処するか」をリアルに見ることができます。
失敗を恐れるだけでなく、むしろ当事者として踏み込んだ判断ができるようになる心構えが育ちます。
5. 自分の長所・短所に気づける
成功者の下で働くと、自分の中の「思考の癖」や「行動パターン」に気づけます。
-
自分が「眺める型」か「踏み込む型」か
-
マルチタスクが得意な人、なかなか周囲を巻き込めない人
-
歯車ではなく「チームを動かせる人」かどうか
こうした点を修行中に自己把握することで、起業後の役割分担や方向性のヒントに繋がります。
6. 給与・報酬以上のリターンが得られる
その間の給与・報酬がそれほど高くなくても……
-
ビジネスモデルが利益を出しているか
-
販売ルート・仕入れルート・仕組みが回っているか
-
定期的に成果を出せる構造かどうか
こうした視点で修行先を選べば、得られる経験はそれ以上の価値になります。
7. 起業リスクを抑えながら柔軟に次の一歩を選べる
成功した起業家の下で働いている間は、
-
自分で失敗して資金を溶かすリスクを避け
-
事業がうまく回らず焦るストレスを軽減し
-
かつ起業準備を前倒しで進められるという“安全圏”を確保できます。
「まずは経験を積んでから自分の勝負に挑む」戦略として最適です。
8. どうやって修行先を選べば良い?
ポイントは以下の通りです:
-
業種や規模を決める
自分が関わりたい業界で成果を出している人のもとへ。 -
関係性の深さ
単なるパートやアルバイトではなく、経営に近いポジションで学べるかが重要です。 -
個別指導の意欲があるか
単なる作業ではなく、思考や判断にもフィードバックをもらえる環境か? -
時間軸を決める
3~5年を目安に期限を区切ることで、修行をステップ化できます。 -
契約内容の透明化
守秘義務、雇用契約、報酬、学びの保証などをしっかり確認しましょう。
最後に──修行は「自分の未来を創る投資」
修行は、金銭的な報酬以上に、思考・判断力・人脈・リスク感覚といった“起業家としての素地”を創ります。
起業して失敗してから学ぶよりも、成功者の背中を見ながら学ぶほうが、ずっと効率的です。
あなたが「この人の下で働きたい」「この業界で修行したい」と思える先があれば、ぜひその思いを大切にしてください。準備段階だからこそ、どんな修行先を選ぶかは、後の未来を大きく左右します。
ご相談も行っております。起業前の修行期間を最高の“投資”にするお手伝いをいたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
この記事を書いた人
中野裕哲/Nakano Hiroaki
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP技能士。大正大学招聘教授(起業論、ゼミ等)
V-Spiritsグループ創業者。税理士法人V-Spiritsグループ代表。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「ベストセラー起業本」の著者。著書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAMGATE」で12年連続相談件数日本一。
【まるごと起業支援(R)・経営支援】
起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など
【略歴】
経営者である父の元に生まれ、幼き頃より経営者になることを目標として過ごす。バブル崩壊の影響を受け経営が悪化。一家離散に近い貧困状況を経験し、「経営者の支援」をライフワークとしたいと決意。それに役立ちそうな各種資格を学生時代を中心に取得。同じく経営者であるメンターの伯父より、単に書類や手続を追求する専門家としてではなく、視野を広げ「ビジネス」の現場での経験を元に経営者の「経営そのもの」を支援できるような専門家を目指すようアドバイスを受け、社会人生活をスタート。大手、中小、ベンチャー企業、会計事務所等で営業、経理、財務、人事、総務、管理職、経営陣等、ビジネスの「現場」での充実した修行の日々を送ったあと、2007年に独立。ほかにはない支援スタイルが起業家・経営者に受け入れられ、経済産業省「DREAM GATE」にて、面談相談12年連続日本一。補助金・助成金支援実績600件超。ベストセラー含む起業・経営本20冊を出版。累計25万部超。無料相談件数は全国から累計3000件を超す。
この記事を監修した人
多胡藤夫/Fujio Tago
元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。