
小豆島町東京圏UIJターン移住支援事業補助金とは
この補助金は、東京23区への通勤者や在住者が小豆島町に移住し、香川県が移住支援金事業の対象とする求人に就職した場合、または香川県が実施する起業支援事業の交付決定を受けた場合に支給されます。具体的には、2人以上の世帯で最大100万円、単身世帯で最大60万円の補助金が交付されます。
補助金の額と対象者
補助金の額は以下の通りです
- 単身世帯の場合:60万円
- 2人以上の世帯の場合:100万円
- 子育て世帯の場合:18歳未満の者1人につき100万円の加算
対象者は、東京23区に住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上東京23区に在住していた方、または東京圏の条件不利地域以外に在住し東京23区へ通勤していた方です。
補助金の要件
この補助金を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります
- 移住元に関する要件:次のア、イの全ての要件を満たしていること。ア.小豆島町に住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区に在住、若しくは通勤をしていたこと。イ.小豆島町に住民票を移す直前に、1年以上東京23区に在住、若しくは通勤をしていたこと。
- 移住先に関する要件:小豆島町に移住した方で、転入後1年未満であり、補助金の申請日から5年以上継続して小豆島町に移住する意思を示していること。
- 就業に関する要件:次の1から7の全ての要件を満たしていること
1.勤務地が東京圏以外の地域又は東京圏内の条件不利地域に所在すること。
2.就業先が香川県が移住支援金の対象として就職マッチングサイト「ワクサポかがわ」に掲載している求人又は他の都道府県が移住支援金の対象として就職マッチングサイトに掲載している求人の対象法人であること。
3.就業者の3親等以内の親族が代表者、取締役等の経営を担う職務を務めている法人への就業でないこと。
4.勤務時間が週20時間以上である無期雇用契約に基づいて就業していること。
5.上記求人への応募日が、就職マッチングサイト「ワクサポかがわ」に移住支援金の対象として掲載された日以降であること。
6.就業先の対象法人に、補助金の申請日から5年以上、継続して勤務する意思を有していること。
7.転勤、出向、出張又は研修等による勤務地の変更ではなく、新規の雇用であること。
申請手続きについて
補助金の申請は、以下の手順で行います
- 補助金交付申請書に必要事項を記入し、関係書類を添付して小豆島町へ提出します。
- 申請内容を審査し、交付決定を受け取ります。
- 交付決定後、補助金交付請求書を提出し、補助金の支払いを受けます。
まとめ
小豆島町の補助金制度を利用することで、移住の夢が現実になるかもしれません。最大で100万円の補助金を受け取るチャンスを逃さないように、ぜひこの制度を活用してみてください。あなたの新しい生活が小豆島町で始まることを心から応援しています!
このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523

この記事を書いた人
三浦高/Takashi Miura
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、
産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。