
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
新規就農者の方へ朗報!「経営発展支援事業」補助金制度とは?未来を支える農業スタートアップのための制度を徹底解説
はじめに:新たに農業を始めるあなたへ
起業や新規事業というと、つい「会社設立」や「フリーランス」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、農業というジャンルにも、れっきとした「起業」が存在します。そして、それをしっかりと支援する制度も、国・都道府県レベルで整備されています。
今回は、その中でも特に注目したい【経営発展支援事業】という補助制度について、分かりやすく解説していきましょう。特に、「これから農業を始める予定」という方や、「補助金の種類が多すぎてよくわからない…」と迷っている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
経営発展支援事業とは?
ズバリ言います。
この制度は、新規就農者――つまりこれから農業を本格的に始める方が、設備や機械を導入する際に使える「補助金」制度です。前回ご紹介した「交付金」とは少し趣が違い、以下のような特徴があります。
ポイント①:補助金=“審査あり”の競争型支援
補助金と交付金の違い、これ意外と混同しがちなんですよね。交付金が「条件を満たせば原則もらえる」のに対して、補助金は「計画の内容次第で採択される=審査がある」タイプの支援金です。
つまり、ただ単に申請書を出すだけではNG。しっかりとした【経営計画】を作成し、その妥当性・実現性・地域との整合性が審査される、というわけです。
ポイント②:国と都道府県の“2段構え”の補助
この制度では、機械や設備の導入にかかる費用について、まず都道府県が支援し、その2倍の額を国が上乗せしてくれる仕組みになっています。
たとえば都道府県が100万円支援すれば、国がさらに200万円を支援。合計で300万円の補助になるわけです。これは心強い!
ポイント③:自己資金じゃダメ!?融資が必須条件
「補助金もらえるなら、あとは自己資金でまかなえばいいよね」と思ったあなた、ちょっと待ってください。
この制度の大きな特徴が、自己負担分は金融機関からの融資が必要ということ。つまり、補助金と自己資金だけでまかなうことはできず、しっかりと融資を受けることが条件になっているんです。
これは裏を返せば、金融機関が「この人は信用できる」と判断してくれているかどうかがカギになります。
2つのタイプがあるってホント?
はい、ズバリ2つのタイプがあります。それぞれ用途や対象が異なりますので、自分に合った方を選ぶ必要があります。
タイプ①:世代交代円滑化タイプ
親からの引き継ぎも含めた新規就農に対応した支援です。既存施設の修繕・移設・撤去も対象になります。たとえば、親世代の使っていた倉庫を修繕して使うような場合にも補助が出ます。
タイプ②:初期投資促進タイプ
まったく新たに農業を始める場合に向いているのがこちら。設備・機械の「導入」に対する支援で、修繕や移設などは対象外。ゼロからのスタートを考えている方はこちらが該当します。
利用条件のまとめ:誰でも使えるわけじゃない!
では、誰でもこの補助金を使えるかというと、そうではありません。しっかりとした条件があります。
認定新規就農者であること
市町村が認定する「青年等就農計画」に基づいて認定を受けた方のみが対象です。いわゆる“公認の新規就農者”という立場ですね。
年齢制限:49歳以下
これはちょっとシビアな要件です。将来の農業の担い手という位置づけのため、対象年齢は49歳以下に限られています。ただし、他の補助金制度であれば年齢制限がないものもあるので、ここで諦めないでくださいね。
地域計画との整合性があること
地域の「目標地図(地域計画)」に沿っていなければなりません。「農業やりたいけど場所は未定です」ではNG。どこで・どんな形で農業を行うか、地域との連携を前提に計画を練りましょう。
交付額と補助率:どのくらいもらえるの?
最後に、最も気になる「お金」の話です。
-
国からの交付額は最大500万円
-
補助率は1/2
つまり、1000万円の設備投資に対して最大500万円の補助が受けられる仕組みです。これは非常に大きな支援ですよね。
効果的な活用法:タイミングがカギ!
補助金は「先に申請・採択→導入」の流れが基本です。申請前に購入してしまった設備は対象外になることが多いので、順序を間違えないようにしましょう。
まとめ:農業は“経営”です!
起業とは、飲食店やITだけではありません。農業も立派な「経営」です。しかも今、国や地方自治体も本気で支援に取り組んでいます。あなたの農業人生の第一歩を、制度をうまく活用して力強く踏み出してくださいね。
迷ったら、まずは市町村の農業振興課などに相談してみましょう。情報収集こそが、起業成功への第一歩です。
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523