税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

教えて三浦さん!連帯保証人ってなに?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。


以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

連帯保証人って必要なの?起業家が知っておくべき最新事情とは


 

今日は起業相談でもよく話題になる「連帯保証人」について、わかりやすく解説していきます。

起業のときって、連帯保証人って本当に必要なの?

そんな疑問を持つ方、多いですよね。

連帯保証の仕組みから、現在の金融機関のトレンドまで、 「昔はこうだったけど、今はこう!」という流れも含めて丁寧にお話ししていきます。


連帯保証人とは?改めて仕組みを整理しましょう

「連帯保証人」という言葉自体はよく聞くけれど、実際どういう役割なのか、少し曖昧な方も多いのではないでしょうか?

ズバリ言いますと、

債務者(借主)が返済できなくなった場合に、その代わりに返済の義務を負う人

それが連帯保証人です。

ポイントは、「一緒に借金を背負う」と言っても過言ではないくらいの重い責任がある、ということです。


昔から「連帯保証人にはなるな」と言われていた理由

親や学校の先生から、

「絶対に連帯保証人になるなよ」

と強く言われたことがある方も多いと思います。

なぜか?

それは、連帯保証人になるということは、自分のお金で他人の借金を返す可能性があるという、極めてリスクの高い立場だからです。

「連帯保証人になるくらいなら、自分で金を貸せ」なんて厳しいことを言う法学の先生もいたくらい。

それほどの重大な役割なのです。


法人(会社)で借りる場合、誰が連帯保証人になるの?

さて、個人ではなく「法人(会社)」が金融機関から融資を受ける場合、

会社自体が借り手になりますが、連帯保証人は「代表者個人」が基本です。

つまり、会社でお金を借りても、社長個人が返済の責任を負う形になるのです。

この仕組みがあるから、起業家にとって借入は「会社のお金」でありながら「自分の借金」にもなり得る、というややこしさがあるのです。

昔は「第3者の連帯保証人」もよく求められていた

・親や親戚 ・知人や恩人

などが保証人になっていた時代もありましたが、現在では金融庁の方針により、第三者保証は原則NGになっています。


最近のトレンド:「連帯保証人なし」の融資が増えている!

ここが本題です。

近年、創業融資などでは「代表者保証なし」の融資制度が急増しています。

日本政策金融公庫の創業融資では…

  • 昔から「連帯保証人なし」で借りられる融資制度が充実
  • 金利が少し高めになるケースもあるが、リスクを考えると十分メリットあり

民間金融機関でも…

  • 保証人不要の制度が一部導入され始めている
  • 特に創業者やスタートアップ向けに「保証人不要」の融資商品も登場

「半分以上が連帯保証人不要」なんて金融機関もある時代になってきました!


保証人が不要な理由と背景とは?

なぜ金融機関が連帯保証を取らなくなってきたのか?

理由は明確です。

  • 起業を後押しする社会的な流れ
  • 保証人トラブルによる信用リスクの回避
  • 企業と個人の分離を重視する経営支援政策

このような背景から、**「保証なしでも融資を受けやすい環境」**が整ってきているのです。


代表者保証が不要なパターンの特徴

  1. 創業融資など制度融資を活用する
  2. 事業計画や財務内容に信頼性がある
  3. 信用保証協会の保証付き融資

このような条件を満たすと、代表者保証が不要なケースが多くなります。

また、既存の借入に対しても「保証外し」が提案されるケースもあります。


まとめ:これからは“リスクのない起業”も可能な時代

連帯保証人という言葉には、どうしても「重たい」「怖い」というイメージがつきまといます。

でも、今の時代、

保証人なしで始められる融資制度

が確実に増えています。

ですので、

  • 「保証人をお願いする人がいない…」
  • 「個人で責任を背負いたくない…」

という方でも、安心して起業に踏み出せる環境が整ってきているのです。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX