税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【新事業進出補助金!】採択されやすくなる裏技をプロが徹底解説!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

【裏技公開!】最大9,000万円補助金で採択されやすくなる“加点項目”とは?


はじめに:せっかく申請するなら採択されたいあなたへ

ズバリ言います。
最大9,000万円の補助が狙える中小企業新事業進出補助金――。

その魅力に注目して申請を検討されている方も多いと思いますが、一方で「採択されるか不安…」という声もよく聞きます。そこで今回は、元補助金審査員の三浦さんの話から引き出した――

採択率をぐっと上げる“裏技”、つまり加点項目の活用法

を余すところなくお伝えします!


この補助金とは?おさらいポイント📝

  • 対象者:中小企業が、既存とは異なる「新事業」に挑戦する場合

  • 補助額:750万円~最大9,000万円

  • 補助率:1/2(最低でも1,500万円以上の投資が必要)

  • 主な対象経費:機械装置費、システム構築費、建物費+広告宣伝費など一部が対象
    (ただし設備系を1つは含める必要あり)


採択されやすさの差をつける「加点項目」とは?


なぜ「加点項目」が大事なのか?

申請内容そのものが同じに見えても、加点項目があるかどうかで審査での評価点に差がつきます

審査基準の“下駄”ですので、可能な限り得点できる項目は押さえておくべきです。


実際の状況

他の補助金(例:ものづくり補助金)では、採択企業の約8割以上が加点項目を1つ以上取得しているとのこと。

つまり、加点なしで申請する=最初から差をつけられている状態とも言えます。


主要な加点項目(全8種)とその概要

項目名 内容
成長加速化マッチングサービス登録 経営課題を登録して支援とマッチングされる
パートナーシップ構築宣言 下請け関係の適正取引を宣言する
くるみん・えるぼし認定 育児・女性活躍への取り組み認定
健康経営法人認定 従業員の健康管理に取り組む会社の認定
後継者甲子園など表彰実績 若手後継者の取り組み実績
事業承継補助金採択実績 過去に承継関連で補助金経験あり
GX(環境)関連取り組み 環境・省エネサービスの事業展開
DX認定事業者 デジタル化に取り組む企業認定

今すぐ狙えるおすすめ加点項目!


🔥 成長加速化マッチングサービス

  • 登録時間:10分程度(IDがあれば)

  • 取得難易度:非常に簡単

  • 効果:初期段階の採択点確保に最適

経営課題を登録するだけで、支援機関や銀行から提案が来るシステム。まさに**「入力するだけで加点ゲット」**。申請前に済ませておくべき最重要項目です。


✅ パートナーシップ構築宣言

  • 登録期間:3〜4週間前までには完了しておくとよい

  • 難易度:低〜中

  • 内容:下請けとの公正な取引を宣言する制度

宣言の採用は審査の初期評価にも影響。準備に少し時間がかかりますが、効果は大きいです。


他にも狙える項目(時間や要件に注意)


🌿 くるみん / えるぼし認定

  • 認定対象:育児・女性活躍(くるみん)や女性活躍(えるぼし)に関する制度

  • 取得までの期間:数ヶ月~1年以上

  • 備考:制度の要件を満たしている企業には強力な加点になります


🏥 健康経営法人認定

  • 対象:従業員の健康管理を制度化している企業

  • 取得条件:健康診断実施率などの条件あり

  • メリット:働く人を大切にしている企業の証明となる


追加で狙える加点項目(条件が合えば要チェック)


👤 後継者甲子園関連

若手後継者の活躍を表彰する大会参加や表彰実績。該当する企業には有効です。


🏢 特定事業者点

中小企業の範囲に該当し、資本金10億円未満かつ従業員数が一定以下なら適用される可能性あり。なんと3点加点となる重要項目です。


加点戦略の組み立て方(実践アドバイス)


  1. 申請前に行動
     加点項目は事前登録や宣言が必要なものがあるため、早めの準備がカギ。

  2. 自社との親和性を優先
     「自社で準備できそうな項目」を選び、確実に満たせるものから挑戦する。

  3. 重複申請にも対応
     複数の加点を狙える場合、申請書で順にチェックして加点を積み上げる。

  4. 専門家へ相談をおすすめ
     制度や要件に詳しい専門家に確認してもらうことで加点漏れのリスクを防げます。


まとめ:加点で採択率に差をつけよう!

  • 加点項目は審査での“差別化スイッチ”

  • 特に成長加速マッチングとパートナー宣言は即対応できる、かつ高加点

  • 制度に精通した人のサポートを使うことで、成功率が格段にアップ

補助金は単なる資金調達ではなく、“経営の決断”です。
一点の加点でも、あなたの挑戦を支える一歩になります。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX