税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

元日本政策金融公庫支店長に解説!お金を貸したくない人とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

元銀行支店長が明かす!創業融資で「貸したくない」起業家ワースト3

はじめに

起業準備中のみなさん、融資の面談で「この人にはぜひ貸したい!」と思われることもあれば、逆に「正直、この人には貸せないな…」と思われるケースもあることをご存じでしょうか。

今回ご紹介するのは、「貸したくない起業家ワースト3」**です。
これを知れば、あなたの融資申請の成功率を上げるヒントになるはずです。


第3位:行き当たりばったりの創業起業家

「なんとなく始めてみた」は危険信号

タゴさんがまず挙げたのは、計画性ゼロの行き当たりばったりタイプ
たとえば…

  • 「今の仕事が嫌だから起業する」

  • 「良いものを見つけたから、なんとなく事業にしてみよう」

  • 「親族から相続でお金が入ったから試しにやってみる」

こういった動機で起業する人は、事業計画が甘く、困難に直面したときの対応力が弱い傾向があります。

計画よりも「対応力」が重要

最初は資金的に恵まれていても、事業を続けていれば必ずトラブルや予想外の出費が発生します。
そのとき、計画的に準備してきた人と行き当たりばったりの人では、危機対応力に雲泥の差が出ます。

ワンポイントアドバイス

  • 起業理由を「やりたいこと」「できること」に結び付ける

  • 計画段階でリスクと対策を明確にしておく


第2位:お金がない人(お金との付き合いが下手な人)

「お金がない」にも種類がある

もちろん、お金がないからこそ融資を受けたいという方は多いでしょう。
しかし、融資担当者が見るのは「お金があるかないか」だけではありません。

お金がない人でも…

  • コツコツ貯めてきた結果、少額しか準備できなかった人

  • 初めから何も貯めずに全額融資頼みの人

この二者では、印象がまったく違うとのことです。

貯金ゼロの高年収は不信感を持たれる

年収が高いにもかかわらず、貯金がほとんどない人も要注意。
生活スタイルやお金の管理に問題があると見られ、事業資金の管理も同じくルーズになる可能性が高いと判断されます。

個人信用情報もチェックされる

さらに、融資担当者は必ず個人信用情報を確認します。

  • 携帯電話の料金滞納

  • 奨学金の返済遅延

  • クレジットカード延滞

これらもマイナスポイントです。

ワンポイントアドバイス

  • 事前にCICなどで自分の信用情報を確認する

  • 小額でも自己資金を準備し、計画性を示す


第1位:権力やコネを頼る人

「誰々の紹介だから貸してくれ」は逆効果

最も嫌うのは、政治家や有力者の名前を出して「この人の紹介だからどうにかならないか」と圧をかけてくるタイプです。

こういった人は、ビジネスでも同じように権力頼みで動きがちで、正当な努力や計画に基づく経営を軽視する傾向があります。

商売は信用と自立が基本

融資は公平な審査が前提です。
コネや権力で無理を通そうとする姿勢は、むしろ「この人は自力で商売を回せないのでは?」という不信感につながります。

ワンポイントアドバイス

  • コネや権力ではなく、自分の事業計画と数字で勝負する

  • 融資担当者には誠実に、自分の言葉で説明する


まとめ:避けるべきは「準備不足・お金の管理不足・依存体質」

総合すると、融資担当者が貸したくないと思うのは…

  1. 行き当たりばったりで計画性がない人

  2. お金との付き合いが下手な人

  3. 権力やコネに頼る人

逆に言えば、この3つを避け、

  • 綿密な事業計画

  • 堅実なお金の管理

  • 自立した経営姿勢

を示せれば、融資の可能性はグッと高まります。


この動画を見たくなるポイント

  • 元銀行支店長ならではの、現場での生々しい判断基準が聞ける

  • 融資NGの具体例と理由がわかる

  • 自分の起業計画の弱点に気づける

これを見れば、「自分は大丈夫かな?」と確認でき、必要な改善点が明確になります。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX