税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【知らないと損する追加融資の真実!】CICは一度だけチェックするのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

融資のたびに信用情報は見られるの?CICチェックの真実と注意点をズバリ解説!

目次

  • はじめに:「信用情報」って、そもそも何?

  • CICは1回だけ?追加融資でも見られるの?

  • どうしてチェックするの?信用情報を見る理由

  • 「創業時はOK」でも「その後NG」になることもある?

  • クレカの延滞、借り入れ増…全部バレてます!

  • CIC情報は何年残る?信用の回復は可能?

  • 融資は“継続する信用”が命です

  • まとめ:借りた後こそ、気をつけるべし!


はじめに:「信用情報」って、そもそも何?

ズバリ言います。「信用情報」とは、あなたがこれまでに行ったローンやクレジットカードの利用履歴、返済状況などを記録した“お金の信用スコア”のようなものです。

クレジットカードを何枚持っているか、支払いに遅れたことはないか、過去に自己破産などの事故歴はあるか…これらすべてが記録され、金融機関は融資を行う際にこの情報をチェックします。

その信用情報を管理している機関の一つが「CIC(シー・アイ・シー)」なんですね。


CICは1回だけ?追加融資でも見られるの?

「創業融資のときだけチェックするんじゃないの?」と思っていませんか?

答えはズバリ、NO!

創業時に一度チェックして、OKが出たとしても、追加融資を申し込むたびに、CICは再チェックされます。

つまり、1回クリアしたからといって“安心”していると、次の申請で思わぬ落とし穴が待っているかもしれません。


どうしてチェックするの?信用情報を見る理由

金融機関が信用情報を確認する理由はとてもシンプルです。

  • あなたが「お金をきちんと返せる人」か?

  • 最近、新しい借金をしていないか?

  • クレジットカードの支払いに遅れはないか?

つまり、“今のあなたの信用状況”を再確認するためです。

創業時は会社員として安定した収入があっても、起業後の経営が思わしくなく、カードローンや消費者金融でお金を借りていたら……信用力は下がってしまうのです。


「創業時はOK」でも「その後NG」になることもある?

実は、これはよくあるケースなんです。

創業時は綺麗な信用情報でも、その後の事業が思うようにいかず…

  • クレジットカードの支払いが遅れた

  • 他のローンに手を出した

  • 売上減でキャッシングに頼ってしまった

ということが起これば、CICにしっかり記録されます。そして、追加融資を申し込んだ際に審査で「う〜ん、この人ちょっと厳しいな」となるのです。


クレカの延滞、借り入れ増…全部バレてます!

ここで気をつけていただきたいのは、「まさかこんなことまで…?」と思うようなことも、実は全部チェックされている、という点です。

たとえば…

  • クレジットカードの返済遅れ(1日でも)

  • リボ払い残高の増加

  • 消費者金融からの借り入れ

  • 複数社からの借り入れの急増

こういった動きはCICで見れば一目瞭然。審査担当者もプロですから、すぐに気づきます。


CIC情報は何年残る?信用の回復は可能?

CICに記録される情報の保持期間は、一般的に5年程度とされています。

ですから、もし過去にミスをしてしまっても、その後きちんと返済を続け、健全な状態を保てば、いずれは信用が回復する可能性は十分にあります。

たとえば、創業1年目に延滞をしてしまっても、3〜5年の間に真面目に返済を続ければ、再びチャンスが巡ってくるということです。


融資は“継続する信用”が命です

創業融資はスタート地点。そこから追加融資、設備資金、運転資金……事業の成長とともに、何度も融資を受ける可能性があります。

そのたびにチェックされるのが信用情報。つまり、お金を借りた「あと」が本当の勝負なんですね。

「この人はちゃんと信用できる」と思ってもらうためには、日々の生活の中でも以下を意識しましょう。

  • クレジットカードの支払いを期日通りに

  • 不要な借入を増やさない

  • 短期間で複数のローンに申し込まない


まとめ:借りた後こそ、気をつけるべし!

融資を受けるというのは、単なるお金の取引ではありません。信用をベースにした信頼の契約です。

創業時だけでなく、事業が続く限り「信用」は常に見られています。

「たった1日の延滞くらい大丈夫」では済まないのが、融資の世界。

だからこそ、創業直後から、「次の融資を見越した生活習慣」を持つことが大切なんですね。

そして、「ちょっと心配…」「自分のCIC、実際どうなってるの?」と思った方は、ぜひ無料相談をご利用ください。一緒に、あなたの未来を守る方法を考えましょう!

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX