税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【YouTubeに動画を投稿しました】なんでもイメージが大事でしょ!?アンカリングと価格設定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

 

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

価格設定は経営の命!アンカリング効果で売上とブランド価値を高める方法

はじめに

「価格は経営そのものだ」——これは京セラ創業者・稲盛和夫氏の言葉です。
実際、価格設定ひとつで商品の売れ行きや企業イメージは大きく変わります。価格戦略を誤れば、「安いだけの会社」というレッテルを貼られ、逆に上手く活用すれば、高級感やお得感を自在に演出できます。

今回は、その中でもマーケティング心理学で重要な**「アンカリング効果」**にスポットを当てて、価格戦略の実践的な考え方をご紹介します。


1. アンカリング効果とは?

アンカリングとは、船の錨(アンカー)のように最初に提示された情報が、その後の判断基準として固定されてしまう心理効果のことです。

たとえば、テレビショッピングでよく見る
「通常価格98,000円のところ…本日限り25,000円!」
というパターン。
最初に「98,000円」という高い数字を見せられることで、25,000円がとても安く感じられます。


2. 日常に溢れるアンカリングの事例

メーカー希望小売価格

家電や車など、多くの商品に「メーカー希望小売価格」が設定されています。これも事実上のアンカーです。


医療機器の例

MRIの定価は6億円。しかし、値引き後の販売価格は2億円。
「6億円→2億円」だと大幅値引きに感じますが、最初から「2億円です」と言われたら、ただ高額なだけです。数字の見せ方が人の判断を大きく左右します。


ブランド品

高級ブランドは基本的に値引きをしません。値引きをするとブランド価値が下がると分かっているからです。
一方で、セールを恒常的に行うブランドは「安売りブランド」という印象を持たれやすくなります。


3. アンカリングを活かす価格戦略

高価格からの値引き提示

  • 最初に高い価格を提示し、その後割引価格を提示することでお得感を演出

  • 「定価」や「通常価格」をしっかり打ち出す


イメージと価格の一貫性

  • 低価格戦略は「安い会社」というブランドイメージに直結

  • 高価格戦略は「高品質・高付加価値」という印象を与える


逆アンカリング

普段高額な商品やサービスを提供している会社が、期間限定で低価格商品を出すと「これはお得!」と感じられる。
逆に、普段低価格の会社が高額商品を出すと「これはプレミアムな特別品なのか」と受け止められる場合もある。


4. 価格戦略とブランド価値の関係

価格は単なる数字ではなく、企業や商品の「価値の象徴」です。
安売り戦略を続けると、そのブランドは「安さ」だけが取り柄だと思われ、値引きをやめた途端に売れなくなる可能性があります。
逆に、高価格を維持し続けるブランドは、「高級感」「信頼性」という付加価値を得られます。


5. 起業家が価格を決めるときの心得

  1. 最初に高めの価格をアンカーとして提示する

  2. 値引きの際は「元の価格」と「値引き後価格」を明確に表示する

  3. 安売りは戦略的に行い、恒常化させない

  4. ブランドのポジションと価格設定を一致させる

  5. 価格設定は「経営の意思表示」と心得る


まとめ

価格設定は単なる販売条件ではなく、経営戦略そのものです。
アンカリング効果を活用すれば、同じ商品でもお得感や高級感を自在に演出できます。

ズバリ言います。価格は「実印を押すくらいの覚悟」で決めてください。それが、あなたの事業の未来を大きく左右します。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX