税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【必見】神奈川県の事業者なら使わないと損!!神奈川限定の設備投資補助金が凄い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

神奈川県限定!最大500万円「生産性向上促進事業費補助金」徹底解説


はじめに

「新しい設備を導入したいけど資金が不安…」
「人手不足を解消するために機械化したい…」

そんな神奈川県内の中小企業・小規模事業者の方に朗報です。
なんと 最大500万円 の補助金が使える制度があるんです。

その名も 「生産性向上促進事業費補助金」
国の制度にはない柔軟さが特徴で、神奈川県の事業者であればぜひ押さえておきたい制度です。

この記事では、補助率・対象経費・申請のポイントなどを、わかりやすく解説していきます。


補助金の概要

補助額と補助率

  • 上限額:500万円

  • 補助率:小規模事業者 → 2/3、中小企業 → 1/2

「小規模事業者」と「中小企業」で補助率が異なる点に注意してください。


対象となる投資内容

大きな方向性は以下の3つです。

  1. 生産性向上

    • 製造ラインの自動化

    • 加工機械の導入

  2. 業務プロセスの改善

    • ITシステム導入

    • 工程管理の効率化

  3. 人手不足の解消

    • フォークリフト導入

    • セルフ券売機の設置


活用イメージ

  • 飲食業 → スチームコンベクションオーブン、セルフレジ、急速冷凍庫

  • 製造業 → NC加工機械、自動搬送装置

  • 物流業 → フォークリフト、仕分けシステム

「生産性」「効率化」「人手不足解消」に資するものなら幅広く対象になります。


補助要件

申請にあたっては次の条件を満たす必要があります。

  1. 付加価値額を年率平均1.5%以上向上(3年で4.5%以上)

  2. 給与支給総額の増加

  3. 神奈川県内に実態のある事業所を有していること

    • バーチャルオフィスは不可

  4. 令和6年4月1日以前に創業していること


対象経費と上限額

対象経費の種類ごとに補助上限が定められています。

  • 機械装置費 → 補助上限なし(最大500万円)

  • ITサービス導入費 → 上限50万円

  • 機械装置工事費 → 上限100万円

例えば、ITサービス50万円+工事費100万円を利用した場合、残り350万円分を機械装置費として申請できます。


対象者

  • 神奈川県内の 中小企業者・小規模事業者

  • 個人事業主も対象

  • 一定の条件を満たせば みなし大企業の子会社も対象

「個人事業主も使える」という点が大きなポイントです。


公募スケジュール

  • 6月・7月・8月 に公募が予定されています。

  • 申請できるのは いずれか1回のみ

「6月に落ちたから8月に再挑戦」ということはできません。
そのため、余裕を持って準備し、確実に通すことが重要です。


神奈川県補助金を活用するメリット

  1. 国の補助金では対象外の経費もカバー

  2. 地域密着型で使いやすい

  3. 最大500万円の手厚い補助額

神奈川県限定の制度だからこそ、他県の事業者にはないチャンスです。


まとめ

  • 神奈川県限定の補助金「生産性向上促進事業費補助金」は 最大500万円

  • 設備導入・IT導入・人手不足解消に広く使える

  • 個人事業主も対象

  • 公募は年3回(6月・7月・8月)、申請は1回限り

「設備投資を考えている」「人手不足を解消したい」という方は、この補助金を使わないと本当にもったいないです。

準備に不安がある方は、専門家に相談しながら進めることを強くおすすめします。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX