税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

信用金庫とのビジネス関係構築法!7つの秘訣を大公開!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

信用金庫との付き合い方:知らなきゃ損する“7つの鉄則”

信用金庫との付き合い方について、「え?そんなルールがあったの?」と驚かれる方も多いかもしれません。実は、信用金庫には独自の特徴とルールが存在し、これを知っているか知らないかで、融資の受けやすさや信頼関係の構築度合いが大きく変わってくるんです。この記事では、信用金庫出身の専門家が実体験をもとに解説する「付き合い方の7つの鉄則」をお伝えします。


1. 営業エリアに要注意!信用金庫は地域限定

信用金庫は「信用金庫法」に基づいて運営されており、営業エリアが明確に定められています。たとえば、本店のある地域+周辺の限られた範囲内でしか、基本的には融資ができません。預金だけなら範囲外でも可能なケースがありますが、融資を希望するなら、まずはその信用金庫の営業エリアに自社が含まれているかを確認しましょう。

2. 信用金庫の“規模”は預金量で測れ!

「どの信用金庫を選べばいい?」そんなときは、ホームページで“預金量”をチェック。店舗数や見た目ではなく、預かっているお金の総額が規模の指標になります。預金量が1兆円級のところもあれば、数千億円の小規模な金庫も。規模が違えば、対応できる融資額や業務の柔軟性も変わってくるので、目安として参考にしましょう。

3. 売上5億円以下の企業にピッタリ

信用金庫は、年商5億円以下の中小企業にとって非常に相性の良い金融機関です。もちろん、年商がそれ以上でも付き合えますが、基本的には中小・小規模事業者向け。地域密着型の対応で親身になってくれる傾向があるため、スタートアップやスモールビジネスにもおすすめです。

4. 黙っていると保証協会付き融資がデフォルト

信用金庫で融資を受ける場合、特に希望しない限り「信用保証協会付き融資」が基本スタイル。これは、信用金庫が保証協会の保証を得て融資する仕組みで、金利や審査の柔軟性などに利点がありますが、保証料の支払いが必要になります。「プロパー融資(保証なしの直接融資)を検討したい」ときは、こちらから明確に意思表示することが大切です。

5. プロパー融資の上限は5000万円が目安

信用金庫でのプロパー融資(無担保・保証協会なし)は、よほど財務内容が良好な企業でない限り、上限はおおむね5000万円程度が目安とされています。もしそれ以上を希望する場合は、地方銀行など他の選択肢も視野に入れる必要があります。

6. 決算書より“取引ぶり”が評価される

信用金庫は数字だけで判断しません。決算書の内容はもちろん大事ですが、実は「取引ぶり」──つまり、預金やローン、役員や家族の個人口座など、総合的な関係性が評価のポイントになります。企業と家族、さらには社員まで取引が広がっていると、より厚い信頼を得やすくなります。

7. 担当者と支店長の“当たり外れ”はある

信用金庫は、担当者や支店長の裁量が大きく、人物次第で対応が大きく異なることもあります。特に支店長の方針が変わると、「昨日まで通っていた融資が突然NGに!」なんてケースも珍しくありません。相性の良い担当者に出会えたら、その関係は大切に育てましょう。


まとめ:信用金庫を“使いこなす”ために

信用金庫は、地域に根差した頼れる金融パートナーです。ただし、その特性を理解しないまま付き合うと、「思っていたのと違う…」と感じてしまうことも。今回の“7つの鉄則”を知っておけば、付き合い方に迷うことはありません。

「今後信用金庫とどう付き合えばいいのか」「すでに取引中だけど疑問がある」そんな方は、お気軽にご相談くださいね。状況をお聞きして、最適なアドバイスをお届けします。

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX