税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

元金融機関 融資担当が語る 金融機関の本音9  おや?って思う社長の言動5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

【金融機関の視点】社長の私生活が会社の融資に与える影響とは?

はじめに:社長の“私生活”、見られています!

ズバリ言います。社長さん、あなたの「趣味」「持ち物」「普段の行動」、金融機関の担当者は、思った以上に見ています。

「そんなの関係ないだろう」と思っていませんか?実は、それが会社の信用、さらには融資の可否にまで直結するのです。

今回は、金融機関の“現場の目線”から見た、社長の言動と会社の信用の関係について、わかりやすくお伝えします。


第1章:社長の「趣味」や「持ち物」、どう見られている?

1. 高級時計や外車は、評価が下がる!?

フェラーリやポルシェ、高級腕時計…。社長の私物が派手になればなるほど、金融機関はこう思います。

「この人、本当に会社のお金を私的に使ってないか?」

役員報酬とのバランスも見られています。月50万円の報酬の人が、1,000万円の車に乗っていたら「え?どこから?」と疑念を持たれるのは当然。


2. 趣味や交友関係もチェック対象に?

「競馬が趣味」「馬主になりたい」「複数の事業を同時に立ち上げている」…。

一見すると自由で魅力的に映る活動でも、金融機関はこう感じることがあります。

「経営に集中していないのでは?」
「事業資金を私的に使っていないか?」

つまり、“社長としての信頼感”を損ねるリスクがあるのです。


第2章:社長が「会社にいない」ことへの不信感

意外と多いのが「社長がいつもいない会社」。

突然訪問した金融機関の担当者が、経理担当者から「社長はどこにいるか分かりません」と言われたら――

「この会社、大丈夫かな?」
「誰が意思決定してるの?」

と不安になります。特に若い企業や新規取引先では、“社長の存在感”が信頼のカギになるのです。


第3章:「複数会社経営」のリスクと見られ方

最近増えているのが、ひとりの社長が複数の会社を同時に経営しているケース。

もちろん経営能力が高ければ問題ありませんが、「経営が分散している」「この会社に本気度があるのか?」と疑われるリスクも。

「投資目的でやってないか?」
「他の会社に資金を流してないか?」

こうした疑念が生まれると、融資の判断にも大きく影響するのです。


第4章:社長の「見た目や振る舞い」で信用は変わる

服装、車、時計、住まい…。これらはすべて“信頼の材料”になります。

たとえば、以前あった話では、「十分高収入なのにあえて国産車に乗っている社長」が、非常に好印象だったというケースも。

「堅実な経営者だ」
「無駄遣いしない人だ」

というプラス評価につながったのです。


第5章:「会社のお金」と「社長のお金」はキッチリ分ける!

ここが最大のポイントです。社長の私生活と、会社の資金が“混ざって見える”状態は絶対に避けるべき。

例えば――

  • 高級時計を買って、決算書に「短期貸付金」が500万円

  • 高級車を会社名義で買って、毎月のキャッシュフローが赤字

こうした状態は、金融機関にとっては“最悪の印象”です。


第6章:まとめ―社長は「会社の顔」、すべてが信用材料!

社長の言動、趣味、持ち物、生活スタイル――。

金融機関は「会社の数字」だけでなく、社長自身の人柄・姿勢を見て、「貸すかどうか」を判断しています。

だからこそ、

  • 会社の資金と個人の資金は明確に分ける

  • 派手すぎる行動は控える

  • 常に“経営者としての自覚”を持つ

これが、あなたの信用を守るカギなのです。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX