税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

国分寺市で会社を設立する方法!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国分寺市で会社を設立する方法!

こんな方へ

  • 国分寺市で会社を設立したい!
  • 国分寺市で費用を抑えて会社を設立したい!
  • 安くて楽に会社を設立したい!

この記事を読むと

  • 会社を設立する方法にどのようなものがあるか分かります。
  • 自分にあった設立方法が分かります。
  • 安く設立する方法が分かります。
  • 安くて楽に会社を設立する方法がわかります。

目次

  • 予備知識
  • 会社を設立する3つの方法
  • 設立費用を安く抑える制度
  • 書類の提出先
  • さいごに

予備知識

会社の設立とは、設立に必要な書類を法務局に提出して登記を行うことです。登記をすることで会社設立の効力が発生します。裏を返せば、会社設立の登記をするまでは、いくら事業を行っていたとしても会社を名乗ることはできません。

会社にはいくつかの種類が存在しますが、今回は株式会社と合同会社をご紹介します。株式会社に比べて合同会社は耳慣れないかもしれません。合同会社を選択する人の多くは、初期の設立コストを抑える目的で選択しています。
社名で商売をする必要のない飲食店の方などは合同会社を選ばれることが多い印象です。

会社を設立する3つの方法

  1. 書類の作成から申請まで全て自力で
  2. システムを使って自力で
  3. 司法書士(専門家)に頼む

難易度としては、(1)がすごく大変、(2)は大変、(3)は楽ちん、といった感じです。
次に費用の比較をしていきます。設立の費用は、「法定費用」+「手数料」で表します。法定費用は会社を設立する時に国に納付するお金ですので、自分でやっても、依頼しても”基本的”には変わりません。手数料はシステムの利用料と専門家に依頼した際の費用です。

株式会社の費用

項目 (1)すべて自分で (2)システムを利用 (3)専門家
印紙代 150,000円 150,000円 150,000円
※定款の認証手数料 30,000~50,000円 30,000~50,000円 30,000~50,000円
定款作成・認証費用 92,000円 52,000円 52,000円
専門家への報酬 0円 0円 48,000円
登記謄本の取得代、交通費、郵送費 8,000円 0円 0円
合計 230,000円~250,000円 182,000円~202,000円 230,000円~250,000円

合同会社の費用

項目 (1)すべて自分で (2)システムを利用 (3)専門家
印紙代 60,000円 60,000円 60,000円
定款作成・認証費用 40,000円 0円 0円
専門家への報酬 0円 0円 40,000円
登記謄本の取得代、交通費、郵送費 5,000円 5,000円 0円
合計 105,000円 65,000円 105,000円

※(2)のシステム利用料は変更になる可能性があります。
※(3)依頼する専門家によって変わります。

ここで注目していただきたいのが、(1)の自力で行うパターンが費用面で一番安いわけではないことです。いちばん大変なのに金銭的メリットもないので、全くおすすめしません。
それは自分で登記を行うと法定費用が一番高くなるからです。ですので、(2)か(3)で設立をするのがおすすめです。

(2)がおすすめの人

  • パソコンが使えて、自力でサービスの利用方法を理解できる
  • 登記に潤沢な時間が取れる
  • なにが何でも費用を抑えたい

こういった方は、(2)のシステムを使って自力で登記をする方法を選択する人もいらっしゃいます。
申請に必要な知識を自分で調べて必要な情報を入力する必要がありますのである程度の時間が必要です。注意点として、登記する住所や資本金、決算月をいつにしたらいいかということを全て自分で決めなくてはなりません。

(3)がおすすめの人

  • 時間を節約したい
  • 自力とあまり変わらない金額で会社を設立したい
  • 専門家にアドバイスをもらって安心な会社設立の手続きを行いたい

こういった方には(3)の専門家に依頼して登記をする方法がおすすめです。
専門家に依頼することで業種や事情に合わせた会社を設立してもらえます。一例として、「社名を表に出さない飲食なら、合同会社で設立費用を安く抑える」といった提案を受けることができます。
もちろん株式会社の方が断然得する状況もありますので、是非弊社にご依頼いただければ状況にあった設立方法をご提案させていただきます。そして、なにより費用的なデメリットも大きくありません。

会社設立費用を安く抑える制度!

実は、会社を設立するのにかかる法定費用の一部を安くする合法的な方法があります。それは「特定創業支援事業」です。この制度を使うと最高7万5千円の費用の軽減を受けることができます。具体的には、登録免許税の軽減措置が受けられるようになります。

株式会社を設立する場合

(通常)資本金額の0.7%(最低税額15万円)

(特例)資本金額の0.35%(最低税額”7万5千円”)

合同会社を設立する場合

(通常)資本金額の0.7%(最低税額6万円)

(特例)資本金額の0.35%(最低税額”3万円”)

これは自治体が行う支援事業で自治体ごとに支援内容が違います。

国分寺市の特定創業支援事業

  • 対象者: 国分寺市内で創業予定もしくは創業後5年未満の市内事業者
  • 支援機関・事業: 国分寺市、国分寺市商工会、多摩信用金庫、西武信用金庫

書類の提出先

書類を作成した後は法務局で登記の手続きをします。手続きは直接行っても、郵送でもどちらでも大丈夫です。
国分寺市で会社を設立する場合は、東京法務局 立川出張所が窓口になります。

住所:立川市緑町4-2(立川地方合同庁舎)6階
電話:042-524-2716

最後に

以上が会社を設立するのに必要なことです。

どうでしょう、大変めんどくさいと思いませんか?
一生懸命自分で調べてシステムを利用してもたかだか数万円程度のメリットしかありません。しかも、適切な会社設立かどうかも分からない不安付きです。もっといえば、事業によっては許認可や、資本金の額が一定金額以上が必要で事業ができない可能性があるわけです。

では、適切な会社を作るにはどのような専門家に頼ればよいのでしょうか?
会社設立は司法書士、許認可などは行政書士、決算月など会計は税理士、と最低でも三名の専門家に依頼する必要があります。正直めんどくさいですよね……

司法書士に説明して、行政書士に同じこと説明して、また税理士に同じこと説明してと事業に集中する時間を専門家に奪われてしまいます。

しかしながら!!!!
弊社には司法書士、行政書士、税理士が集まっているのでそんな面倒なことはありません!
会社設立のやり取りの中で、司法書士、行政書士、税理士から適切な提案を受けることができ、時間と労力を節約することができます!
もっと言えば、補助金や融資コンサルも同じ会社におります!
会社設立してすぐに使える補助金の相談や、会社を設立してすぐに借りられる創業融資の相談も同時にできてしまいます。

それができるのも、経済産業省後援の企業・経営支援サイト「DREAM GATE」で12年連続No1に輝く中野裕哲が代表を務めるV-Spiritsグループだからです。様々な士業や専門家を支援し続けてきたからこそ提供できるサービスです。
相談自体は無料で行っておりますので是非とも下記よりお問い合わせくださいませ。

 

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. 共同創業を成功させるには?価値観の共有、役割分担、契約書の作成、定期的な対話、そして万一に備えた「出...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX