税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

再確認しよう!経費3Kとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

「企業の3K」経費をどう見るか?交際費・交通費・広告宣伝費の攻めと守りを考える

はじめに:「3K」は経費のこと?

「3K」と聞くと、きつい・汚い・危険という労働現場のキーワードを思い浮かべる方が多いと思いますが、今回のテーマはそれとはちょっと違います。

企業経営における「3K」とは、ずばり「交際費」「交通費」「広告宣伝費」。これらは、特に経理部門から“嫌われがち”な経費。景気が悪くなると真っ先に削られる運命にあります。

でも、それって本当に削っていい経費なんでしょうか?経営者やマーケター、営業の立場からすると、むしろ「攻めの投資」とも言えるはず。

経費の3Kとは?企業がまず見直される領域

まずは定義から。「経費の3K」とは以下の3つです:

  • 交際費:取引先との関係構築、飲食、贈答など
  • 交通費:出張、営業、移動などにかかる費用
  • 広告宣伝費:チラシ、ネット広告、看板、SNS、YouTubeなど

これらは「費用対効果」が見えにくく、経理部門からは厳しい目で見られがちです。特に不景気になると、経営者の判断でまず削減対象になる可能性が高いのです。

なぜ3Kが嫌われるのか?経理部門の本音

実際に、ある中堅企業で経理部長が、1億数千万円の経費カットを行ったとき、社員からは大ブーイング。ですが、毎年続く固定費の削減は、企業存続にとっては欠かせない場面もあるんです。

そして、削減しやすいのが「3K経費」。交際費、交通費、広告宣伝費は「不要不急」と見なされがち。経理部門は、数字だけを見て「ここ削れるんじゃないか?」と判断しがちです。

攻める経営者視点:交際費は“種まき費用”

でも、ここが落とし穴。交際費は単なる飲み代ではなく、人脈づくりのための“種まき”費用。仕事を取ってくる営業マンにとっては「武器」でもあるのです。

「費用の中身を見るべき」。単に「金額が大きいからNG」と切り捨てるのではなく、それが“リターンを生む可能性”があるかどうかをしっかり判断したいところです。

交通費も変わった!時代とともに変化する経費の価値

昔はとにかく「出張」「面談」「現地訪問」が当たり前でしたが、今やオンライン会議が当たり前の時代。ZoomやTeamsの普及で、移動を伴わない営業も増えています。

ただし、「現地に行く価値」がある取引も、もちろん残っています。出張経費は「楽しみ」の要素もあったかもしれませんが、今はより慎重に、「必要な出張か?」が問われる時代になったといえるでしょう。

広告宣伝費のROI(投資対効果)は?

広告宣伝費もまた、使い方次第で大きく成果が変わる領域。最近では、SNSやYouTubeなどの“低コスト高効果”な施策も選べるようになりました。

紙媒体中心だった時代に比べ、デジタル広告ならCPA(顧客獲得単価)を抑えつつ、高い効果が狙えます。むやみに削減するよりも、「効果が出る使い方」にシフトすべきですね。

削るだけでなく「補助金」や「工夫」で攻める

最近では、広告宣伝費や交際費に活用できる「補助金制度」も増えています。たとえば「小規模事業者持続化補助金」では、チラシ作成費やホームページ制作費も対象になることがあります。

削るのではなく、「外部資金を活用して賢く攻める」という発想も大事なんですね。

現場 vs 経理部門のバランス感覚

この3K経費、実は現場と経理の“永遠のバトル”とも言われます。経費精算の際に、経理部のチェックが厳しくてピリピリ…なんて経験、あるあるです。

でも、現場が「これがないと売上につながらない」と考えるなら、それを数字で説明する工夫が必要です。経理目線と現場目線、両方のバランスを取りながら、ムダな支出と“未来への投資”をしっかり見極めたいですね。

まとめ:3K経費を“ムダ”で終わらせないために

交際費、交通費、広告宣伝費。これらは確かに、ムダ遣いになりやすい側面もありますが、見方を変えれば、事業の成長を支える“攻めの経費”にもなります。

重要なのは、「削ること」よりも「成果につながる使い方をすること」。そして必要なら補助金などの外部資金も活用しながら、経営のかじ取りをしていくことが大切です。

「この経費、うちの経理部門に説明できるかな?」そんな視点を持ちつつも、必要な経費はしっかり使う。そんな攻守のバランスを、ぜひ意識してみてくださいね。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX