税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

創業融資経験があなたのビジネスを左右する!?その経験が重要になる3つの理由!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

創業融資で“経験”が重視される3つの理由 ~飲食店を例にわかりやすく解説!~

はじめに:創業融資で最も見られる“実務経験”とは?

起業を目指す方にとって、避けては通れない「創業融資」。特に日本政策金融公庫をはじめとした金融機関の融資審査では、事業の計画書や自己資金と並んで、**「その業種での実務経験」**が非常に重視されるのをご存じですか?

「料理は得意だから飲食店を始めたいんです」「この地域に貢献したいからお店を開きたいんです」――そういった“想い”も素晴らしいのですが、金融機関がまず見たいのは“現場を知っているかどうか”という冷静な視点なのです。

では、なぜそこまで“経験”が大事とされるのか? 今回は飲食店の開業を例に、実際の現場で感じる3つのポイントに絞って、わかりやすく解説していきます。


経験が重視される理由①:経営に耐えうる現場経験があるか?

ズバリ言いますと、事業を成功させるには“厨房で料理ができる”だけでは不十分なんです。

飲食店の経営には、

  • 食材の仕入れ

  • 仕込み

  • 接客

  • 衛生管理

  • スタッフの育成・管理

  • 会計や給与計算などのバックオフィス業務

…と実に多くの要素が絡んできます。

つまり、単なる“調理人”ではなく“経営者”として、現場全体をマネジメントできる力が求められるわけです。

「一店舗を任されていました」「原価率を意識して仕入れをしていました」というような具体的な経験がある方は、やはり評価されやすいです。


経験が重視される理由②:売上をつくるノウハウがあるか?

飲食業界に限らず、どの業種でも経営の要は“売上”です。

過去の職場で「こんな販促をして売上が伸びた」「この時期はこういったメニューが人気だった」といった具体的な“成功体験”がある方は、それだけで信頼性が増します。

反対に、「うちのラーメンは美味しいんだからお客は来るはず!」という“味勝負”一本槍では、なかなか厳しい時代です。競合他社との差別化、集客導線の設計、リピーター獲得など、売上を意識した経営感覚が問われるのです。


経験が重視される理由③:逆境を乗り越えた体験があるか?

起業の道は、決して平坦ではありません。特に近年は、コロナ禍のように社会全体が揺れる大きな危機もあります。そんなときこそ“経験”がものを言います。

「チラシを撒いて集客した」「ポップで売れ筋商品をアピールした」など、小さな工夫の積み重ねで売上を回復させたエピソードがある方は、“逆境力”を持っていると評価されやすいのです。

経験があることで、“ピンチをチャンスに変える”発想ができる。これは、創業後に何よりも重要な資質です。


創業融資を通すために大切な視点

金融機関が経験を重視するのは、「この人は本当にこのビジネスで食べていけるのか?」というシンプルな視点からです。

経験が乏しい場合でも、同業種で豊富な経験を持つパートナーや、現場で支えてくれる人材がいることをアピールすれば、評価を上げることができます。


まとめ:創業融資成功のカギは“経験の棚卸し”にあり!

今回ご紹介した3つのポイントは、いずれも実際の融資審査の現場で見られている要素です。今までの職歴をもう一度見直し、「どんな経験が、どう活かせるか?」という視点で棚卸しをしてみてください。

創業融資の成功は、起業の第一歩を大きく後押ししてくれます。経験不足を理由に夢を諦めないでください。あなたの想いを“実現可能なビジネス”に昇華するために、我々専門家は全力でサポートしています。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX