税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

経営者必見!選択と集中の考え方 GEのビジネススクリーン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

GEのビジネススクリーンから学ぶ「選択と集中」の極意

GE(ゼネラル・エレクトリック)といえば、家電から航空エンジン、原子力まで、あらゆる分野で活躍してきたアメリカの超巨大企業です。特に注目すべきは、ジャック・ウェルチ元CEOが導入した「選択と集中」の戦略。この中で生まれたのが、今回のテーマである「ビジネススクリーン」という分析手法です。

この記事では、このGEの戦略フレームワークを元に、中小企業や個人事業主でも活用できる考え方を、中野裕哲風の語り口でわかりやすく解説していきます。

ビジネススクリーンとは何か?

PPMの進化版「ビジネススクリーン」

まずはおさらいから。かつて「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」という考え方がありましたね。市場の成長性と自社の市場シェアを縦軸・横軸に取り、スターや問題児などに分類するアレです。

このビジネススクリーンは、PPMをもっと精緻化した進化版と言えます。事業を9つのマスに分類して、成長性・収益性・マーケットシェアなどを基準に、今後どうすべきかを判断します。

3つの分類で事業を見極める

GEが活用したビジネススクリーンでは、事業を大きく3つのゾーンに分けて考えます。

1. 投資・成長ゾーン(市場の成長性◎×自社の競争力◎)

このゾーンに入る事業は、今まさに追い風が吹いているジャンル。将来性もあり、かつ自社が優位に立っているなら、ここはもう「資源集中あるのみ!」

まさに「稼ぎ頭」になる可能性を秘めています。

2. 維持・選別ゾーン(成長性△×競争力○)

このゾーンは、今はまだ稼げているけれど、将来的には陰りが見える可能性あり。

事業の中身を見直して、選別したり、リソース配分を再検討したりする必要があります。現状維持するのか、それとも段階的に撤退するのか、見極めが大事です。

3. 撤退・縮小ゾーン(成長性××××競争力×)

ここに分類された事業は、正直なところ「見込み薄」。社長として苦渋の決断ですが、思い切って撤退を検討すべきです。

撤退こそ経営判断の真骨頂。「引き際を誤らない」ことも、経営者としての重要な手腕です。

中小企業でも活用できる2つのポイント

GEのような超巨大企業の話だから関係ない? いえいえ、そんなことありません!中小企業や個人事業主にも、ビジネススクリーンのエッセンスは大いに役立ちます。

1. コア事業の見極めと「広げすぎない」戦略

中小企業と暴風は「広げれば倒れる」。まさにこの格言が当てはまります。

事業は時間が経つにつれ、あれもこれもと拡大しがちですが、それが命取りになるケースも少なくありません。

「自社の強みは何か?」「資源をどこに集中すべきか?」

この問いに真摯に向き合い、勇気をもって撤退すべきところは見極める。これこそが選択と集中の本質です。

2. マーケティング手法の棚卸し

もう一つは「マーケティング戦略の見直し」です。

・SNS ・動画配信 ・電子書籍 ・メルマガ など

やることがどんどん増えていく時代。だからこそ「どれが成果を生んでいるのか」「やる意味があるのか」——この視点で整理する必要があります。

成果の薄い施策はやめ、効果的なチャネルに絞っていく。ビジネススクリーン的な発想は、マーケ戦略にも応用可能なのです。

まとめ:選択と集中が経営のカギ

GEのビジネススクリーンは、あくまでも“戦略の地図”。大事なのは「どの道を通るか」決断するのは経営者自身です。

事業も、マーケティングも、経営資源も、すべては有限。

だからこそ、限られた時間とお金と人を「どこに投資するか」「何をやめるか」を見極める目を持つことが、会社を次のステージへ導く第一歩になります。

もし、「自分の会社はどのマスにあるのか分からない…」という方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。私たちが一緒に、御社のビジネスの地図を描いていきましょう!

 

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX