
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
【北海道限定】ゼロカーボン北海道を応援!省エネ・新エネ設備導入を支援する補助金ガイド
はじめに:「北海道で脱炭素を実現したい」事業者さまへ
こんにちは!起業コンサルタント®・税理士の中野裕哲です。
北海道の事業者さんの中で、「店舗や工場のエネルギー調達を見直したい」「省エネ・再エネ設備を導入したい」という方は多いのではないでしょうか?
そんな方にぜひ知っていただきたいのが、北海道独自の省エネルギー・新エネルギー導入支援制度。
「設計・調査段階から補助対象」かつ「法人や複数社体でも申請可能」な中身の濃い制度ですので、ぜひチェックしてみてください。
補助制度の全体像
① 省エネ設備導入支援事業費補助金(令和7年度/2025年度)
「ゼロカーボン北海道」実現に向けて、省エネ効果の高い設備導入を対象とする補助金です。省エネ効果が年20%以上見込める設備が対象で、補助率は1/2以内、上限500万円(※コンソーシアムなら1000万円)となります 。
設備は、太陽光発電、バイオマスボイラー、地中熱、EMS、LED、熱回収装置などが例として挙げられます。
申請期間は2025年4月14日〜6月13日(締切済)ですが、毎年度実施される可能性が高いです 。
② 省エネ設備導入計画等作成支援事業費補助金
導入前の省エネ診断・設計・調査などの初期段階に対して支援する制度です。採択されると、その後の「省エネ設備導入補助金」で審査優遇の対象になります。
補助率は1/2、上限100万円で、旅費・印刷・委託費・備品・レンタル費用など幅広い経費が対象です 。
③ 中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金
エネルギー価格高騰の影響緩和を目的に、中小事業者が空調設備やLED等の省エネ設備に入れ替える際に活用可能です。
助成率は、売上が10%以上減少している場合1/2、20%以上なら3/4となり、上限100万円まで助成されます。
申請は各回受付で、2024年には最大で申請期間が3回設けられました 。
こんな事業者・ケースにおすすめ!
想定シーン | 活用できる補助制度 |
---|---|
新規で太陽光発電やバイオマス、地熱ボイラーを導入したい | 新エネルギー設備導入支援(最大500万円、1/2) |
導入前に省エネ効果や設備計画を専門家に設計してもらいたい | 計画等作成支援(最大100万円、1/2) |
空調や照明など省エネ設備に入れ替えて光熱費を削減したい | 緊急対策助成金(最大100万円、1/2〜3/4) |
-
複数法人や市町村との共同で申請できる制度もあり、共有建物・グループ企業でも使いやすいです。
-
医療法人やNPO、学校法人、社会福祉法人なども対象になる補助金もあります 。
注意点とポイント:目的と条件を整理して準備を!
-
省エネ効果が「年間20%以上」見込めることが条件です(省エネ導入支援) 。
-
対象設備は中古品・リース以外の新設設備が原則で、既設設備との交換が必要です。
-
助成金による交付可能性は採点による順位決定。応募が集中すれば早期終了するため、 募集開始直後から準備を始めることが重要。
まとめ:北海道限定の支援でも使える人には大きい制度群
-
北海道では、新エネ/省エネ設備の導入支援制度が充実。設計や調査から導入まで一貫支援。
-
上限も500万円〜100万円、補助率1/2〜3/4と制度要件に合えば活用価値大。
-
対象者の範囲が広く、複数法人や医療法人など幅広い法人形態に対応。
-
ゼロカーボンや経営コスト削減に向けた取り組みを具体的に進められる仕組みといえます。
無料相談受付中です!
「自分の計画がこれらの制度に該当するか分からない」
「どの制度を狙うのが効率的かアドバイスが欲しい」
そんな方には、無料相談サービスもご用意しています。
審査要件や申請書作成のポイント、制度選択のアドバイスまで、経験豊富なメンバーが対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル tel:0120-335-523