税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

新紙幣に対応!!そのための補助金、助成金はこれしかない!!|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

新札もキャッシュレスも対応できる?飲食店経営者が知っておきたい補助金と対策

はじめに:新札登場とキャッシュレス対応、両立できる?

「新しいお札ですね」「え、新札?キャッシュ使います?」「あんまり使わないんですよ」「僕はすごく使うんですよ」—こんな会話から始まる本動画。飲食店を営む経営者にとって、新札対応とキャッシュレス導入、どっちもやらなきゃいけなくて頭が痛い、というのが本音。そこで今回は、「実は補助金も使えます」「条件が合えばかなり使いやすいですよ」という情報を分かりやすく整理して紹介しています。


① なぜ今、現金ユニットも重要なのか?

新札対応のレジユニットは、キャッシュレス端末の2〜3倍の価格であることが多く、設備投資が重くのしかかります。しかし特に需要がある観光地や現金利用層を逃さないためにも、現金対応は無視できません。補助金で負担を軽減できる可能性があるなら、それは知っておきたい話ですよね。


② 補助金・助成金の全体像とカテゴリーの違い

● 補助金と助成金の基本的な違い

  • 補助金:経済産業省管轄。経営革新や販路拡大、新規事業などに対して、一定の割合で費用を支援。

  • 助成金:厚労省管轄。労働環境改善や賃金アップなど、雇用条件の向上に対して支給されます。申請には社会保険労務士などの代理が必要な場合も。

この違いを理解することが、正しい申請への第一歩。


③ 飲食店が検討できる主な補助金・助成金

A. 創業・事業再構築補助金

  • 新規事業を始める際に使える補助金。飲食店舗の開業+新札対応ユニット導入など一括で申請可能。ただし既存店の設備改修には対象外。

B. 小規模事業者持続化補助金

  • 従業員5名以下の店舗なら対象。キャッシュレス導入に伴う機器交換・拡販施策などが対象となりやすい。

C. 省力化補助金

  • 補助対象機器は事前に登録されており、その中に現金ユニットが含まれれば比較的スムーズな申請が可能。

D. IT導入補助金

  • 決済システム導入+レジ交換など、IT関連の導入費用の一部を補助。キャッシュレスとともに現金対応も含めて申請できるケースあり。


④ 助成金領域:キャッシュレス対応でも利用可能な場合も

● 業務改善助成金

  • 従業員賃金アップや新設備導入による業務効率化が対象。新札対応ユニット導入で「業務改善」と認定されれば補助対象。

● 働き方改革推進支援助成金

  • サブロ協定(残業100時間上限解除など)とセットで、生産性向上施策を行う事業主に適用。設備導入を絡めると最大数百万円の支給例あり。

助成金では補助率も高く、従業員環境を良くしたい方には特に有利です。


⑤ 補助金・助成金の選び方まとめ

補助金・助成金名 対象条件 導入対象 ポイント
創業再構築補助金 新規開業 キャッシュ+キャッシュレス端末全体 飲食新規店なら最適
持続化補助金 従業員5人以下の既存店 販促+決済機器等 店舗規模が小さい場合有効
省力化補助金 補助対象機器に該当 新札対応ユニットなど 対象リスト要チェック
IT導入補助金 決済・ITシステム導入 レジ・決済端末全体 キャッシュレス含む
業務改善助成金 賃金引上げ+業務改善 現金・非現金機器 従業員賃上げ伴う改善施策
働き方改革助成金 サブロ協定+改善計画 同上 最大支給額が高い

⑥ どう進めればいい?チェックポイントとアクション

  • 今の店舗規模/従業員数に合わせて補助金候補を絞る

  • 導入したいユニットが補助対象に含まれているか、事前に確認

  • 助成金は社労士などに相談する必要がある場合も

  • 補助金と助成金、両方申請できる場合もあるので、選択肢を広げて相談を


おわりに:補助金・助成金を活用して新札・キャッシュレス対応を賢く進めよう

設備投資のコストを軽減しつつ、現金利用者もキャッシュレスユーザーも取り込むことは経営上非常に重要。「補助金出ますかね?」という疑問がある方は、ぜひ一度ご相談を。Vスピリッツグループでは、飲食店や中小ビジネスの補助金申請支援を行っているので、個別状況に応じたアドバイスが可能です。

無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX