税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

起業に成功する人の共通点──ここが違う“伸びる人”の考え方と行動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

起業に成功する人の共通点──ここが違う“伸びる人”の考え方と行動

「起業したけどうまくいかない…」と感じたら、成功者たちが共通して持っている“考え方”や“行動習慣”を参考にするのが近道です。今回は、数多くの起業家と接してきた中から特に重要なポイントを10個に絞り、実例を交えながら解説していきます。将来に向けて強く踏み出すヒントが見つかれば幸いです。


① 明確なミッションを持っている

成功する人は“生まれた使命”のように、事業の目的や社会への価値をはっきりと語れます。
「なぜそのビジネスをするのか」「誰の笑顔を見たいのか」というビジョンを言葉にでき、それが行動の源泉になっています。


② 小さく試し、改善するスタイル

彼らは計画を立てたら即行動し、“小さな実験”を繰り返すことを大事にしています。

  • ミニ版の商品で市場の反応を確かめる

  • フィードバックを即改善に反映

  • 無駄な在庫や費用をできるだけ排除する

こうしたPDCAが素早く回ることで、軌道修正と成長を続けられます。


③ 顧客に徹底してフォーカスしている

「顧客の声は神様」と言われるように、成功者たちは常に顧客への価値提供を最優先します。

  • 顧客の本当の困りごとを聞く対話スタイル

  • 顧客ごとにカスタマイズした対応が当たり前

  • 失敗や不満もチャンスとして捉え、改善に活かす

この“顧客中心志向”こそ、信頼とリピートを生み出す源泉です。


④ 継続力と辞めない精神力

起業は困難の連続です。成功者は、壁にぶつかっても辞めずにチャレンジを続けます
「ダメだったけど、どうすれば次は上手くいくか?」と考え、次に活かす姿勢が共通しています。


⑤ 自分の強み×ニッチ市場

自分だけの得意分野と、競争が少ない領域を掛け合わせることで、信頼される専門家ポジションを築いています。
「何でもできる人」ではなく「この分野では絶対に負けない人」になる戦略が鍵です。


⑥ 仲間や支援者を大切にしている

成功者は一人で頑張るのではなく、人の力を借りることを恐れません
メンターや税理士などの専門家、仲間との相談や協働が自然で、孤立せずに学び続けています。


⑦ リスクとリターンのバランスを取る力

起業にはリスクがつきものですが、成功者は大胆な挑戦と慎重さを使い分けます。

  • 小さな投資に留めて試す

  • 順調なら段階的に拡大

  • 失敗リスクは導線を細分化して対応

この「段階的拡大」の進め方が、安定成長につながります。


⑧ 学び続ける好奇心と柔軟性

業界環境や技術は目まぐるしく変わります。
成功者はいつも、新しい知識や視点を求め続け、好奇心と柔軟な姿勢で学び続けます
その積み重ねが、変化に強いビジネスを支えています。


⑨ 自分を数字で把握している

感覚だけでなく、数字をもとに判断している点も特徴です。

  • 収支・キャッシュフローを定期的に確認

  • 利益や顧客データをもとに改善

  • PDCAが数字を起点に展開される

数字と向き合う姿勢が、リスク管理と成長戦略に繋がります。


⑩ 「人としての魅力」を常に高めている

最後に無料で売っているのが「人としての魅力」です。

  • 丁寧なコミュニケーション

  • 見返りを求めない善意や情熱

  • ストーリーや人間味があること

これが信頼やファンを生む、究極の強みになっています。


共通点を身につけるための実践アクション

  • ミッションを書き出し、常に確認する習慣

  • 仮説×検証を月ごとに繰り返す(小さな実験)

  • ユーザーの生の声を聞くため、ユーザーインタビューを定例化(週1件でもOK)

  • 仲間との対話・会議を月1回以上設ける

  • 数字をダッシュボードにして可視化(売上・利益・顧客数)

  • 月1~5冊のビジネス本で学びを深める

  • 自分の価値観やストーリーを言葉にする練習(SNS投稿など)


 

起業成功者が実践している日々の習慣と環境作り

成功している起業家の多くは、日々の習慣や働く環境にも強いこだわりを持っています。特に目立つのは次のような行動です。

  • 毎朝ルーティンを決めて、感情とタスクを整える
    たとえば「朝の30分で目標と課題を書き出す」「感謝ノートをつける」といった習慣が、精神面と行動の軸を安定させます。

  • 働く場所を快適に保つ
    自宅での起業なら、あえて仕事スペースを明確に分けたり、カフェやコワーキングスペースを併用して集中力を維持します。

  • 1人で抱え込まないための“相談先”を用意する
    定期的に話せるパートナーやメンター、税理士などの専門家がいることで、迷ったときにもすぐに軌道修正できる安心感が生まれます。

こうした“日々の土台”が整っている人ほど、長期的なパフォーマンスを安定して維持できる傾向があります。起業成功の鍵は、こうした地味ながらも確実な積み重ねにこそあるのです。


おわりに──伸びる人の背中は、いつだって真似できる

成功している起業家は特別な人ではありません。
でも、「行動のパターン」と「考え方」は真似できる技術です。
焦らず、でも諦めずに、まずはここに書いた行動を一つずつ始めてみてください。

あなたにしかできない事業を育てるために、小さな「成功の法則」を日々の行動にしていきましょう。いつでも応援しています!


【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523
https://v-spirits.com/contacts

この記事を書いた人

中野裕哲/Nakano Hiroaki

起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP技能士。大正大学招聘教授(起業論、ゼミ等)

V-Spiritsグループ創業者。税理士法人V-Spiritsグループ代表。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「ベストセラー起業本」の著者。著書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAMGATE」で12年連続相談件数日本一。

【まるごと起業支援(R)・経営支援】
起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など
【略歴】
経営者である父の元に生まれ、幼き頃より経営者になることを目標として過ごす。バブル崩壊の影響を受け経営が悪化。一家離散に近い貧困状況を経験し、「経営者の支援」をライフワークとしたいと決意。それに役立ちそうな各種資格を学生時代を中心に取得。同じく経営者であるメンターの伯父より、単に書類や手続を追求する専門家としてではなく、視野を広げ「ビジネス」の現場での経験を元に経営者の「経営そのもの」を支援できるような専門家を目指すようアドバイスを受け、社会人生活をスタート。大手、中小、ベンチャー企業、会計事務所等で営業、経理、財務、人事、総務、管理職、経営陣等、ビジネスの「現場」での充実した修行の日々を送ったあと、2007年に独立。ほかにはない支援スタイルが起業家・経営者に受け入れられ、経済産業省「DREAM GATE」にて、面談相談12年連続日本一。補助金・助成金支援実績600件超。ベストセラー含む起業・経営本20冊を出版。累計25万部超。無料相談件数は全国から累計3000件を超す。

この記事を監修した人

多胡藤夫/Fujio Tago

元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. 売上原価って何?──利益の土台を知るための基本指標「売上は増えているのに利益が残らない…?」そん...
  3. 売上債権回転期間って何?現金化までのリードタイムを見える化する指標「うちって、売ったあとにお金入...
  4. インタレスト・カバレッジ・レシオって何?!借入経営に必要な「利息カバー力」とは「借入金の利息、ち...
  5. MEO対策は何から始めればいい?ローカル集客の第一歩をわかりやすく解説!「お店や事務所を開いたけ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX