
IT導入補助金について
こんばんは。今日はIT導入補助金についてご案内いたします。
今回の補正予算でもしっかりと予算化されました。
中小企業がITツール(ソフトウェア、クラウドサービス等)を導入して生産性向上を図るときに、購入費や導入費、利用料が一部補助される制度です。
補助金の概要
補助金事務局に登録された「IT導入支援事業者」から、事務局が承認した「ITツール(ソフトウェア、クラウド利用費、導入関連経費等など)」を導入する場合に補助が受けられます。
前回はECサイトのような高機能なホームページも対象になりました。
補助金が受けられる人
日本国内にある中小企業が対象です。個人事業主も対象となります。
ITツールの種類
こちらはまだ詳細の発表がないのでなんとも言えませんが、今回もA類型、B類型の2つがあると考えられます。
下記は前回の情報です。ある程度は踏襲される可能性があります。
A類型
業務・効率化・汎用の各プロセスから2以上のプロセス、業務プロセスの中から最低1プロセス以上
B類型
業務・効率化・汎用の各プロセスから5以上のプロセス、業務プロセスの中から最低3プロセス以上
【業務プロセス】
- 1. 顧客対応・販売支援
- 2. 決済・債権債務・資金回収管理
- 3. 調達・供給・在庫・物流
- 4. 人材配置
- 5. 業務固有プロセス(実行系)
- 6. 業務固有プロセス(支援系)
- 7. 会計・財務・資産・経営
- 8. 総務・人事・給与・労務
【効率化プロセス】
- 9. 自動化・分析
【汎用プロセス】
- 10. 汎用
補助率・補助上限・下限
こちらは明確に発表されています。
- 補助率:1/2
- A類型:30~150万円未満
- B類型:150~450万円
例:900万円を使ったら、後から450万円戻ってくる、60万円を使ったら、後から30万円戻ってくるイメージです。
※60万円以上のITツールを導入する必要があります。
まとめ
詳細の発表を待ちましょう!
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!