税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【令和3年度補正予算案発表!補助金の変更点を徹底解説!!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和3年度補正予算案の変更点まとめ

どうもこんにちは!

令和3年度の補正予算案が発表になりました!

過去最高金額の補正予算案ということで、1.5億円もの補助が受けられる補助金が誕生するなど大きな変更がありました。

今回は変更点を中心にご紹介していきたいと思います。

事業復活支援金

こちらは事前に公表されていた情報通りでした。

  • 対象者 : 新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が50%以上または30%~50%減少した事業者(中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主)
  • 開始時期:補正予算成立後、所要の準備を経て申請受付開始予定
  • 給付額 : 5 ヶ月分(11月~3月)の売上高減少額を基準に算定

出典:中小企業庁HPより

ものづくり補助金

大きな変更点として、開腹型賃上げ、雇用拡大枠、グリーン枠、デジタル枠の創設があります。適用が難しく補助上限が高かったグローバル展開型を廃止して、より活用しやすい補助金に転換しているように思えます。

補助対象

革新的製品・サービスの開発又は生産プロセス等の改善に必要な設備投資等

出典:中小企業庁HPより

持続化補助金

大きな変化があった補助金です。今年度は一般型と低感染型と別れていました。しかし次年度からは、一つの補助金に統合して、枠組みで分けていくようです。

大きな変化として、補助上限の引き上げがあります。最大200万円の補助が受けられて、新たな取り組みだけでなく事業の成長に使えるようになりました。

インボイスへの転換に対して補助が出るなど、多くの事業者様にとってより使いやすい補助金になっています。

出典:中小企業庁HPより

IT導入補助金

こちらもとても使いやすい補助金になりそうです。補助率が3/4と引き上げられた上に、PCなどのハードウェアにも一部補助が出るようになりました。

これまで通りソフトウェアだけを導入する方も、ハードウェアと一緒に導入する方も使いやすい制度なっています。

出典:中小企業庁HPより

事業再構築補助金

一番大きな変化がありました。まず一部の要件が緩和されました。

撤廃された要件

「2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高がコロナ以前と比較して5%以上減少していること」

この要件が緩和されたことで、申請が可能になる事業者様は数多くいらっしゃるのではないでしょうか。

加点項目がどのようになるかが発表されていないので、第4回で追加されたパートナーシップ構築宣言がどのような扱いになるかが今後の注目ポイントです。

また、新たに創設されたグリーン成長枠は、最高1.5億円という大きな金額が補助されます。

対象要件

  1. 2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前と比較して10%以上減少していること(複数事業者が連携する場合は売上高減少分の合算が可能)
  2. 事業再構築指針に沿った事業計画を認定経営革新等支援機関と策定すること 等
  • 開始時期:令和4年以降(補正予算成立後、詳細を調整)
  • 対象経費:建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費(一部の経費については上限等の制限あり) 

出典:中小企業庁HPより

まとめ

以上が、令和3年度の補正予算案の大きな変更点でした。

各補助金共に共通しているのが、使いやすくなっている点です。痒い所に手が届くといいましょうか、多くの事業者様にとって利用しやすい要件になっております。

弊社のサポート

V-Spiritsでは補助金の無料相談を行っております。補助金のご説明から事業者様に合った補助金の提案まで、補助金のことに関して幅広く相談に乗っております。

助成金や融資、法人設立など各種専門家が在籍しており、ワンストップでご対応させていただいております。

是非お気軽に無料相談をご利用くださいませ。

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX