税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【建設業を始めたい方向け】補助金活用事例をご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

🚀「新事業進出補助金」とは?建設業ד新事業”で最大9,000万円の支援を狙う方法

◇ やっと出た!待望の新制度──中小企業に最大9,000万円のビッグチャンス!

こんにちは、起業支援の中野裕哲です。
「ついに出ました、新事業進出補助金!」、まさに待ち望まれた制度です。

最大9,000万円、補助率は1/2(条件によっては特例で1/2超)。
設備投資から広告宣伝、人材育成、システム導入まで幅広く使える、まさに「新事業のための資金パートナー」です。


第1章:この補助金はどんな制度?

  • 中小企業の新市場・高付加価値事業への挑戦を支援するための補助金です。

  • 事業再構築補助金の枠組みを2025年に再編し、制度としてパワーアップしています。

  • 収益納付不要の方針で、利益が出ても返還不要なのも大きな特徴です


第2章:建設業が活用する具体的なイメージとは?

  • 建設業から別ジャンルへ挑戦するケースが実際に採択されています。たとえば建設業者が内装から新たに設備工事事業を始め、大型重機や機械設備、ショールーム構築、倉庫建設などに活用した例もあります

  • また、木材リサイクル事業や災害復旧支援、ドローンスクール、再生エネルギー事業など、環境・インフラ・新技術系への進出も活用事例として紹介されています


第3章:補助額と対象経費のポイント整理

  • 補助上限額は従業員数に応じて設計。20人以下→2,500万円、101人以上→7,000万円、特例で最大9,000万円

  • 補助率は原則1/2。大幅賃上げ要件を満たせば上限が増額されます

  • 対象経費は設備、建物費、機械装置、システム構築費、広告、専門家経費、クラウド利用料など非常に幅広い


第4章:申請要件と審査基準の注意点

主な要件を以下に整理しました。

  • 新規事業への進出であること(既存事業とは異なる内容)

  • 付加価値額(または従業員1人あたり)年平均4%以上の成長見込みを含む計画

  • 賃上げ要件最低賃金+30円以上の水準の保証

  • 一般事業主行動計画の策定・公表(次世代育成支援対策法上の項目)

  • 金融機関からの事業計画確認が必要なケースあり

  • 交付決定後14か月以内(最大16か月)以内に事業完了

審査相当厳しく、採択率向上のために市場分析、差別化戦略、根拠ある数値計画の構築がカギになります


第5章:建設業でも「どんな事業なら可能か?」ポイント整理

建設業者がこの補助金を活かすモデルケース:

形式 活用例
技術シフト 重機導入+設備投資で新ジャンル展開(内装→設備・倉庫工事など)
環境・地域貢献型 木材リサイクル、災害復旧対応、除雪・インフラ点検など
新技術導入 ドローン技術や3Dスキャンによるインフラメンテナンス事業
建物を活用した展示 ショールーム設置+集客施設の併用によるリフォーム業への展開

このように、建設業にとどまらず関連業種やサービス展開を含めて法人の既存ノウハウを活かしながら新領域へ一歩踏み出す案件に最適です。


第6章:申請サポートのご案内と動画誘導

動画でもご案内しているように、

  • これから新事業を考えている建設業者

  • どの設備・ツールが対象になるか分からない

  • 事業計画書の記載が難しい

という段階から、我々のチームは計画策定支援、申請書ブラッシュアップ、制度理解の整理まで幅広くお手伝い可能です。

ぜひ「本文で整理した後、詳しく知りたい」と思った方は動画をご覧になってください!具体的事例やノウハウが語られています♪

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX