税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【極秘】お金儲けの上手な経営者の情報収集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

【経営者の“お金うまくなる人”はどう情報収集しているのか?】休憩コーナーで見えた“成功者の秘密”をちょっと教えます

はじめに:動画を見たくなるようにちょっと面白く

今日はちょっとまじめな話とは離れて、お茶を飲みながら聞きたくなる“休憩コーナー”的なテーマです。それがズバリ、「お金儲けの上手な経営者の情報収集術」。普段は言えないリアルな話…というか、「なんであの人、あんなに儲かってるの?」って思わず聞きたくなる話ばっかりです。

今回は、私たちが特権的に手に入れている情報の集め方について、丁寧に、でもちょっと笑いも交えてご紹介します。動画とセットで読むと、さらに理解深まりますので、ぜひ最後までお付き合いください!


目次

  1. ビジネスとお金の“知り方”は他人から得るのが近道

  2. 成功者に“どこで情報仕入れてるんですか?”と思わず聞いてしまう

  3. SNSは“見るだけ”で最強の情報収集ツール

  4. 本もまだまだ強力な情報ソース

  5. YouTubeだって油断できません

  6. 仲間との会話+リアルな場の情報も貴重すぎる

  7. 最後に:ネットとリアルの両輪でお金上手になろう


1. ビジネスやお金儲けの“中の人”はどうして成功を知っているのか?

「ビジネスの何を知らないの?」と聞かれたとき、実は、私たち税理士やFP業界では…成功・失敗に関わらず、ものすごく多くの方の収入や資産状況を「ほぼ知っている」という状態です。

投資を始めた前後の成果・実績も含めてです。ここに勝負がある人、早く気づく人は、他人の成功体験と失敗体験から学んでいるんですよ。


2. 成功者に「どこで情報を仕入れているんですか?」と聞くと…

これ、めっちゃ興味深い質問です。「それ、どこで得たんです?」って聞くと…

最も多い答えが、意外にも SNS。特に、X(旧Twitter)やFacebook、Instagramを「見るだけ」でたくさんの有益情報を得ているという声が多いです。

「SNSは炎上とか怖いイメージあるけど、見るだけならまったく問題ないですよ」と言っておられたのがとても印象的でした。


3. SNSは“見るだけで最強”な理由とは?

  • 生の声が聞ける:日々の考えや動きを、成功者自身が自分の言葉で発信してくれることが多い。

  • 最新の情報が得られる:市場動向や投資感覚など、今まさに動いてる内容に触れられる。

重要なのは、「見るだけでOK」で、炎上に巻き込まれる心配もなし。知りたい人の“本音”と“最新”が手に入るのは、すごく強みです。


4. 本(オーディオブック含む)も侮れない存在です

SNS以前は、本が情報源の王様でした。特に、先を見越して動いている人の投資戦略や資産構築がまとまった本は「情報の宝箱」です。

中国株の話では、「あの人はこの本で先に知ってた」と聞いたこともあります。つまり、本をしっかり読む人は情報の“先取り”ができるんですね。


5. YouTubeもけっこう強いよ

たとえば私たちのチャンネルも、実は同じ文脈で“情報配信”しています。成功者のインタビュー、マーケティング事例…これもリアルな情報を手軽に得られるツールです。


6. 経営者仲間との交流も“濃い情報源”の代表格です

  • ワインバーに経営者が集うコミュニティがある:そこで高級ワイン飲みながら情報交換する…めちゃ渋いけど、本当にそこにいるからこそ聞ける話があります。

  • 「ちょっと話しませんか?」と誘われるランチや面談:相手も本音で話しやすい状況をつくって情報をシェアしてくれます。

これがリアルな人脈から得る、“非公開情報”に変わるわけです。

また、成功者同士が繋がる場所に自分もいると、自分が“そういう投資する人”になれるわけです。これはお金と情報の両方をゲットする近道です。


7. ネットの情報だけでは足りない!リアルとネットのハイブリッド情報収集術

ここが肝です:

  • ネット(SNS・本・YouTube)→ 情報のスピードと量

  • リアル(人脈・仲間との交流)→ 信頼と生の鮮度

この両方をバランスよく取り込んで初めて、「儲かる経営者」の仲間入りができるのではないでしょうか。


まとめ:あなたの情報収集、ちょっとアップグレードしてみませんか?

本日のお話、いかがでしたでしょうか?

  • SNSは「見るだけ」で生の声とイマ」をキャッチできる。

  • 本やオーディオブックは「骨ある知見」が得られる。

  • YouTubeもいい流し読み感覚で有益。

  • 経営者仲間とのリアルな交わりは“さらに深い学び”がある。

どこからでも始められるのが良いところ。小さな一歩で大きな転機になるかもしれません。

もし「もう少し具体的に聞いてみたい」という方がいれば、お気軽にご相談くださいね。いつでもお話伺います!

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX