
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
【山梨県】全業種対応!産業集積促進補助金(事業所設置支援コース)徹底解説
1. 制度概要
山梨県が県内の雇用創出と経済活性化を目的に実施している「産業集積促進補助金」。
前回ご紹介した情報産業向けの最大1億円補助に対し、今回は全業種が対象となるコースです。
業種を問わず、県内に新たなオフィス・研究施設・研修施設を設置する場合に活用できます。
2. 補助対象経費
-
事業所設置のための投資経費
-
賃借料(オフィス・施設の家賃)
-
通信回線使用料
-
住宅手当の一部(新雇用・転勤者向け)※珍しい対象経費
-
借りたオフィス・施設の回収費用
3. 対象者と条件
-
業種制限なし(製造・サービス・IT・建設など全業種対象)
-
山梨県内にオフィス・研究施設・研修施設を新設
-
設置から1年以内に新規雇用5人以上(山梨県居住者)
-
社宅設置も対象
4. 補助金額と補助率
対象事業 | 上限額 | 補助率 |
---|---|---|
新たにオフィス・社宅設置 | 1,500万円 | 固定資産額の5% |
賃借料 | 年500万円(最大3年) | 1/2 |
住宅手当(新規雇用・転勤者) | 3年間補助 | 1/2 |
借りた施設の回収費 | 制限なし(内容による) | 1/2 |
5. 特徴とメリット
-
業種制限なしで幅広い企業が利用可能
-
住宅手当が補助対象になるのは極めて珍しい
-
賃貸利用でも最大1,500万円補助が可能(3年間)
-
回収費用や通信費も対象に含まれる
6. 活用シーン例
-
東京本社の企業が山梨にサテライトオフィスを新設
-
製造業が山梨県内に研究開発拠点を設置
-
企業研修施設を山梨に構築し、合宿型研修を実施
-
新規採用や転勤者向けに社宅・住宅手当を支給
7. 申請時のポイント
-
新規雇用5名以上という要件を確実に満たす計画づくり
-
対象経費に住宅手当を含める場合は事前確認が必要
-
他の山梨県補助金との併用可否は事前相談がおすすめ
無料相談も行っているので、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523