税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【Youtubeに動画を投稿しました】あなたは100万円出資してもらえる? ビジネスパートナーの位置づけ|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

起業時の「ビジネスパートナー」の選び方と関わり方

~出資者・役員・メンター・外注先まで全整理~


はじめに

起業の相談で非常に多いテーマのひとつが、**「ビジネスパートナーの位置づけ」**です。
資金面でも、経験面でも、起業を支えてくれるパートナーの存在は事業の成否に大きく関わります。

今回は、起業時におけるビジネスパートナーの考え方、そしてどの立場・関わり方で迎えるべきかを整理してお伝えします。


「起業のタイミング」を測るひとつの指標

多くの人が「どのタイミングで起業すべきか」を悩みます。
自己資金や経験値、マーケット環境など様々な基準がありますが、今回紹介されたのはユニークで実用的な視点です。

「自分が起業すると言ったら、100万円出資してくれる人が1人以上思い浮かぶか」

この基準には以下の意味が含まれます。

  • 出資してもらえるほどの信用と人間的魅力がある

  • 相手が「お金を返してくれる、またはそれ以上の価値を返してくれる」と判断している

  • 起業を応援してくれる強い関係性がすでに構築できている

実際にお金を出してもらう必要はありませんが、この条件をクリアできるなら起業の準備が整っていると考えられます。


成功する起業家に共通する「協力者ネットワーク」

何千人もの起業家を見てきた経験からも、成長する経営者の周りには必ず各ジャンルの第一人者がいるという共通点があります。

  • 広告ならこの人

  • 法務ならこの人

  • 財務ならこの人

というように、相談先や外注先を持っている経営者は意思決定が速く、事業展開もスムーズです。


ビジネスパートナーの関わり方と役割

パートナーといっても、その関わり方は様々です。
法律上の責任やお金の関係も変わるため、立場の選び方は非常に重要です。

1. 役員(取締役など)

  • 特徴:会社経営に直接参画し、法的責任を負う

  • 関係性:共同経営や意思決定に深く関わる

  • 注意点:代表権の有無で責任範囲が大きく変わる

2. 社員(雇用契約)

  • 特徴:労働基準法が適用される

  • 関係性:業務執行はするが、経営判断権は持たない

3. 株主

  • 特徴:資金提供のみ(経営には直接関与しない)

  • リスク:出資額の範囲でのみ損失リスクがある

4. メンター・顧問・コンサルタント

  • 特徴:役職や株は持たず、助言や人脈提供を行う

  • 関係性:経営判断を外部からサポート

5. 外注先・取引先

  • 特徴:契約ベースの関係

  • 関係性:柔軟に業務委託できるが、社内の意思決定には関与しない

6. ジョイントベンチャー(JV)

  • 特徴:別会社同士が共同事業を行う

  • 関係性:プロジェクト単位で利益やリスクを分担


法的責任の重さは立場によって大きく異なる

  • 役員:会社の行為に対して法的責任を負う(取締役責任)

  • 社員:労働契約による雇用関係

  • 株主:有限責任(出資額まで)

  • 外部顧問や外注:契約内容に基づく責任のみ

同じ「一緒にやる」といっても、契約形態が変われば責任やリスクがまるで違います。


専門家も「協力者」の一部

税理士や社労士、弁護士などの専門家は、単なる事務代行ではなく、経営判断の質を左右する重要なパートナーです。
特に税理士は企業の数字すべてを把握し、経営方針にも助言できる立場なので、選び方次第で業績にも大きな影響があります。


まとめ

  • 起業のタイミングを測る指標のひとつは「100万円出資してくれる人がいるか」

  • 成功する経営者は分野別の協力者ネットワークを持っている

  • ビジネスパートナーの立場によって法的責任やリスクは大きく変わる

  • 専門家も重要な「協力者」として位置づけるべき

事業の立ち上げ期こそ、信頼できる人材と正しい関係性を築くことが成功の近道です。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX