税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【YouTubeに動画を投稿しました】やる前に必ず確認!ポジショニングマップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

【起業家必見】ポジショニングマップで見つける「勝てる場所」完全ガイド

はじめに

起業や新規事業の立ち上げで、「自分のビジネスは市場でどこに位置しているのか?」を把握することは非常に重要です。今回ご紹介するポジショニングマップは、その答えを視覚的に示してくれる強力なツール。
動画では、自動車業界を例にしながら、このマップの基本的な作り方や使い方、そして起業家が活用する際のポイントが語られています。
本記事では、その内容を中野裕哲風の分かりやすい語り口で、さらに整理してお伝えします。


1. ポジショニングマップとは?

ポジショニングマップとは、自社の商品・サービスを市場の中でどこに位置づけるかを可視化する図のことです。
縦軸・横軸に設定した要素(例:価格、品質、デザイン性、利便性など)を基準に、自社と他社の位置をプロットします。

このマップを作ることで、

  • 市場の空白地帯(競合が少ない領域)が見える

  • 競合と比較した自社の強み・弱みが明確になる

  • 事業の方向性やターゲット戦略を立てやすくなる

といったメリットがあります。


2. 基本構造と軸の決め方

縦軸と横軸の設定

  • 縦軸:価格を設定することが多い(高価格〜低価格)

  • 横軸:業界や目的に応じて柔軟に設定(例:スポーティー性、居住性、利便性、デザイン性など)

動画では自動車を例に「価格」と「スポーティー性」で説明されていました。


3. 事例:自動車市場のポジショニングマップ

  • 高価格 × 高スポーティー性:フェラーリ、レクサスLCなど

  • 中価格 × 高スポーティー性:トヨタ86など国産スポーツカー

  • 高価格 × 低スポーティー性:クラウンなど高級セダン

  • 低価格 × 低スポーティー性:大衆車全般

このように配置すると、未開拓の領域(市場の空白)がどこにあるかが一目でわかります。


4. 起業家がポジショニングマップを使うべき理由

特に創業期の起業家にとって、このマップは単なる分析ツールではなく、説得力を生む武器になります。

例えばアパレル業界で、

  • 「ユニクロ(低価格・大衆向け)」と「ハイブランド(高価格・高付加価値)」の間にポジションを取る

  • 「このゾーンは空いているので勝負できる」と事業計画や補助金申請で説明できる

これは融資担当者や投資家への説明資料としても効果的です。


5. ポジショニングマップの作り方ステップ

  1. 縦軸と横軸を決める
    縦軸は価格、横軸は業界特性に応じて自由に設定。

  2. 競合の情報を収集
    市場の主要プレイヤーを調査し、位置をプロット。

  3. 自社の位置を明確化
    競合との距離や差別化ポイントを分析。

  4. 市場の空白地帯を探す
    狙えるポジションを見極める。

  5. 軸を変えて複数パターンを試す
    価格×品質、価格×利便性など別の切り口でも分析。


6. 起業家向けの活用ポイント

  • 融資・補助金申請時の説得資料に
    「この市場のここを狙っています」と図示できる。

  • 自社戦略の再確認に
    方向性がブレそうなときに立ち返る指標になる。

  • 軸設定の柔軟性を活かす
    業界特性や時代の変化に合わせて横軸を変更可能。


まとめ

ポジショニングマップは、単なる理論ではなく、事業計画の実効性を高める実務ツールです。
特に起業初期は、「この市場のこのポジションを狙う」という明確な絵を描くことが成功への近道。
動画では「悩んだら立ち戻る場所」としても、このマップを活用することが強調されていました。

 

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX