税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

どうしてもお金を用意したい方必見!元信用金庫営業マンが教える資金繰りの奥義!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

資金ショートまで1週間!中小企業が今すぐ使える“緊急キャッシュ”の調達術

資金繰りに悩む経営者の皆さまへ。

「来週の支払い、どうしても足りない!」

こんな切羽詰まった状況、決して珍しくありません。今回は、現場で実際に中小企業の支援をしているプロの目線から、ドタン場の資金調達術を一気にご紹介します。


はじめに:資金繰りは“先読み”と“準備”が命

突然の支払いや予想外の出費で、資金が足りなくなることはよくあります。ただ、大切なのは「準備」と「信用の蓄積」。今回ご紹介する方法も、日頃の付き合いや積み重ねがあってこそ使えるものが多いのです。

とはいえ、今まさに困っている方のために、「今日から使える現実的な打ち手」にフォーカスしてご紹介します!


1. 取引先への“支払い猶予”のお願い

まず最初に検討したいのが、支払先への“誠実な相談”です。

「今月だけ少し支払いを待ってもらえませんか?」

これは正直にお願いするだけでも、状況次第では1週間の猶予を得られることも。もちろん、信頼関係があることが前提です。すでに融資申請中など、今後の見通しがある場合は特に効果的。


2. 小規模企業共済の“契約者貸付”制度

中小企業経営者の“もしも”の備えとして人気の「小規模企業共済」。

この制度、実は“掛金を担保にお金を借りる”ことができます。

  • 共済の掛金累計に応じて借入限度額が決まる
  • 金利も比較的低く、審査も早い

すでに加入していれば、ここは一つの即戦力。


3. 生命保険の“契約者貸付”を使う

経営者自身が加入している生命保険にも、実は“隠れた資金源”があります。

「契約者貸付」といって、積立タイプの保険に限りますが、解約返戻金の一定割合を担保にお金を借りることができます。

  • 保険会社によっては即日〜数日で入金可能
  • 一定の金利が発生しますが、信用情報には影響なし

4. 銀行の定期預金を一時解約、または担保借入

経営者個人、または会社として定期預金を持っている場合は、その活用も考えましょう。

  • 定期を一部解約して即現金化
  • 担保にして“当座貸越”を利用

特に既存の取引銀行であれば、相談次第でスムーズに話が進むことも。


5. 手形割引を活用する

もし受取手形を保有している場合、それを金融機関に“割り引いてもらう”ことで即日キャッシュを得る方法もあります。

ただし、

  • 発行元企業の信用力
  • 支払期日までの期間

などにより、割引の可否や手数料が変動します。手形に詳しい銀行員や顧問に相談するとスムーズです。


6. カードローンや個人借入も“緊急時の最終手段”

あまり推奨はしませんが、信用情報に問題がなく、どうしても短期間だけ必要な場合、カードローンやフリーローンなどを活用するケースもあります。

ただし、金利が高く、長期化すると経営に悪影響を及ぼします。あくまで「一時しのぎ」として、しっかり出口戦略を立てて使いましょう。


7. 重要なのは「平時からの準備」と「信用の蓄積」

本記事で紹介した方法の多くは、「前もって備えていた人」にこそ使える内容です。

  • 共済に加入しておく
  • 保険を積み立てておく
  • 銀行と良好な関係を築いておく

いざという時、助かるのは「信頼」です。


まとめ:相談できる専門家を“平時”から見つけておく

資金繰りに困ったとき、頼れる相手がいるかどうか。

その差が、経営の明暗を分けることも少なくありません。弊社では、こうした緊急時の対応から、事前の資金繰り体制の構築まで、幅広く支援しています。

「今すぐ何とかしたい」でも「将来に備えたい」でも大丈夫。お気軽にご相談くださいね。

 

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX