税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

企業の強みはどこで知る?見るべきポイントをご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

M&Aで絶対に見逃してはいけない「強みの厳選」──数字だけじゃ見えない価値の本質とは?

「M&Aの最重要ポイントは何ですか?」の答えは──「強み」です!

ズバリ言います。
M&Aにおいて最も大切なポイント、それは「その会社の強みがどこにあるか?」を見抜くことです。

「え?財務内容じゃないの?」
もちろん数字も大事です。資産、負債、売上、利益──見なきゃいけない数字はたくさんあります。

でも、本当にその会社の価値を決めるのは、「強みの厳選」にあるんです。

この会社のどこに競争優位性があるのか? 他社にはない独自の魅力は何か?──ここを見抜けないと、M&A後に「あれ?こんなはずじゃなかった」となりかねません。

強みの「厳選」ってなに?源泉徴収とは違います(笑)

「厳選」とは──ズバリ、「その会社の強みの源(みなもと)」のこと。

つまり、「なぜこの会社が生き残っているのか」「なぜこの会社が選ばれているのか」という理由の核心部分です。

どんな企業でも、長く続いている以上、何かしらの強みを持っています。
商品力なのか、サービスなのか、人なのか、仕組みなのか──そこを見つけるのが、まさにM&Aにおける最重要ポイントです。

経営資源にこそ強みは眠っている

経営資源といえば、経営の四大要素。

  • 人(ひと)

  • 物(もの)

  • 金(かね)

  • 情報

この中に、その会社の「強みの厳選」は必ず潜んでいます。

特に注目すべきは「人」と「ノウハウ(情報)」。

どんな優れた製品も、誰かの知恵や工夫、技術から生まれたものです。
つまり「強み=人から生まれる」ことが多いのです。

強みを見極める「VRIO分析」とは?

M&Aの現場では、「VRIO分析」というフレームワークを使って強みを深掘りします。

V:Value(価値)

その強みは市場にとって価値があるか?

R:Rarity(希少性)

その強みは他社に真似できない、もしくは珍しいものか?

I:Inimitability(模倣困難性)

その強みは模倣されにくいか?すぐ真似されるものなら価値は続かない。

O:Organization(組織活用性)

その強みは、組織として活かせる仕組みになっているか?属人化していないか?

たとえば、職人技術が売りの町工場。
もしその技術が「一人の職人さんだけ」に依存していたら、それは大きなリスクです。
その技術がマニュアル化されてチームで再現できるなら、組織の強みとなります。

「強みの属人化」は危険信号

M&Aの落とし穴の一つが、「強みの属人化」です。

「この人がすごい」だけで回っている会社は、まさに“綱渡り”状態。

M&A後にその人が辞めてしまったら──どうなるでしょうか?
残るのは“空っぽの箱”だけになってしまうかもしれません。

だからこそ、強みが「仕組み」になっているかが重要なんです。

USB?それってパソコンのアレじゃない!

動画内では、USBという言葉が出てきましたが、これは「Unique Selling Proposition」の略。
日本語でいえば、「独自の売り(強み)」です。

  • なぜ、他ではなくこの会社から買う必要があるのか?

  • 他社にない“価値提案”とは何か?

この「USB」が明確であればあるほど、M&A後も顧客に選ばれ続ける可能性は高くなります。

数字では見えない「強み」こそが命

数字ももちろん大切ですが、「数字だけ見て買った会社」は、意外と失敗が多いんです。

それよりも、「この会社のどこが顧客に評価されているのか?」「なぜ選ばれ続けているのか?」を、しっかりと分析すること。

そして、自社の事業との“シナジー(相乗効果)”があるかを見極める。
ここが、成功するM&Aのカギとなります。


まとめ|強みの“厳選”を見抜ける人が、M&Aを制する!

M&Aで最も大切なのは、ズバリ「強みの厳選」です。

  • その会社の競争優位性はどこにあるのか?

  • 他社にないノウハウや人材は?

  • それらは組織として活用可能か?

  • 自社とのシナジーは生まれるのか?

これらを一つひとつ丁寧に見ていくことが、M&Aの成功確率をグッと高めてくれます。

もし、あなたが今後M&Aを考えているなら、「数字以外」の部分も、しっかりと目を向けてみてくださいね。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX