
事業復活支援金に上乗せしてもらえる自治体の給付金まとめ
こんにちは!
事業復活支援金の給付額に上乗せしてもらえる給付金を調べました。
自治体の給付金を賢く活用して事業運営を円滑にしてしまいましょう!
石川県事業復活支援金
対象: 国の「事業復活支援金」を受給し、確定申告の納税地が石川県内の事業者
給付額
売上減少幅に応じて、一律の額を給付します。
- ▲50%以上減少の場合
中堅・中小企業 : 一律 50万円 個人事業主 : 一律 20万円 - ▲30%以上50%未満の場合
中堅・中小企業 : 一律 30万円 個人事業主 : 一律 12万円
URL:こちら
香川県営業活動回復加速化支援金
対象
支援金の支給対象は、次の1から4のいずれかに該当する事業者です。
- 香川県内に事業所(個人事業主にあっては住居又は事業所)を有し、主に対面で個人向けに商品・サービスの提供を行う中小企業、中堅企業等又は個人事業主
- 香川県内に事業所を有し、上記1の事業者と直接の取引がある中小企業、中堅企業等又は個人事業主
- 香川県内に事業所を有し、県内の飲食事業者と直接又は間接の取引がある中小企業、中堅企業等又は個人事業主
- 香川県内に店舗を有する飲食事業者
その他、支給対象外となる場合があります。
支給額
支援金の支給額は、次の計算式により算出した額とします。
支給額=【「令和元年同期」又は「平成30年同期」の県内事業所・店舗における売上の合計額】-【令和3年10月から12月までの売上の合計額】(1,000円未満切り捨て)
ただし、1事業者当たりの上限額は30万円とします。
URL:こちら
熊本県事業復活おうえん給付金
今後の感染状況や事業者の経営状況・影響度合い、国の支援事業を踏まえ、県内事業者の事業継続、発展等に向けた支援を実施
- 事業費:50億円
- 事業内容:
【第1弾】①「事業復活おうえん給付金」 19億50百万円
第6波の影響を踏まえ、国の事業復活支援金に県独自に上乗せ給付(2カ月相当分) - ②「事業復活おうえん給付金(豪雨型)」 50百万円
令和2年7月豪雨に係る復旧補助金を活用し、売上減少が▲10%~▲30%の事業者に対する給付 - 【第2弾】「事業継続おうえん給付金」 30億円
コロナ関連融資の残高があり、売上減少が▲30%以上の事業者に対する給付
URL:こちら
高知県新型コロナウイルス感染症対策臨時給付金
対象:令和4年1月~3月のうちいずれか1月を対象期間として、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた「全業種の中小企業等、個人事業主」
給付額
対象期間の事業収入の減少額から、当該月にかかる事業復活支援金支給相当額を差し引いた額とします。
上限額の計算式により算定し、最大75万円まで。
URL:こちら
滋賀県事業海賊支援金(第4期)
対象:国の「事業復活支援金」を受給し、県内に事務所または事業所を有する方
支給額
- 中小企業等:20万円
- 個人事業主:10万円
URL:こちら
静岡県事業継続応援金
給付対象
次の(1)又は(2)に該当する中小法人・個人事業者等
- 飲食店への時短要請等の影響を受けているもの
- 外出自粛等の影響を受けているもの
給付額
- 中小法人:10万円/月
- 個人事業者:5万円/月
URL:こちら
徳島県事業継続応援金
給付対象
令和4年1月または2月いずれかの月の売上が30%以上減少している事業者
支給額
法人 40万円以内、個人事業者 20万円以内
URL:こちら
栃木県宇都宮市宮の事業復活支援金
対象
売上が20%以上30%未満減少した市内事業者
支給額
今後発表予定
URL:こちら
富山県事業復活緊急応援金
対象
売上が30%以上減少している中小企業、個人事業主等
給付額
- 法人 一律 20万円
- 個人事業者 一律 10万円
URL:こちら
三重県地域経済復活支援金
対象
三重県内に本店又は主たる事業所を有する中小法人・個人事業者等
支給金額
上限額: 中小法人等30万円、個人事業者等15万円
URL:こちら
宮城県仙台市中小企業等事業復活支援給付金
こちらは市議会2月定例会で追加提出されます。現在詳細は未定です。
まとめ
是非とも自治体の給付金などを活用くださいませ。
無料相談受付中
V-Spiritsでは、面談、ZOOM、お電話などで、各種補助金に関する無料相談を行っておりますので、こちらからお気軽にお申込ください。