
学童保育で創業融資1,200万円を獲得!公庫×信用金庫の協調融資が実現
目次
はじめに
こんにちは!V-Spiritsの三浦です。
今回、新たに設立したクライアント様の創業融資が決定しました!
なんと、日本政策金融公庫とT信用金庫の協調融資で総額1,200万円の実行です。
融資の概要とポイント
-
業種:学童保育(千葉県)
-
融資総額:1,200万円
-
スキーム:公庫+T信用金庫(保証協会+プロパー)
T信用金庫さんは、保証付き融資に加え、プロパー融資も実行してくれました。これは、金融機関が事業の将来性に信頼を寄せた結果といえます。
学童保育ビジネスの資金需要とは
学童保育は、次のような資金のギャップが大きい業種です。
-
春(4月)に売上発生するが、
-
前年度夏~秋に生徒募集が始まる
-
募集時点で施設の賃貸契約が必要
-
売上が上がるまで、家賃・人件費・広告費など運転資金が先行
こうした構造のため、初期費用は想像以上に大きく、資金繰りの戦略性が問われます。
公庫と信用金庫の協調融資とは
協調融資とは、複数の金融機関が連携して融資を実行するスキームです。
今回の特徴
-
公庫:低利で安心の創業融資
-
信用金庫:保証協会付き+プロパー融資を併用
T信用金庫さんがプロパー(無保証)まで出してくれたのは、事業の将来性と準備の丁寧さが評価された証です。
今後の展望とアドバイス
今回の融資により、立ち上げに向けてアクセル全開で進められます。
-
特徴的なメニューを活かし、積極的に集客
-
地域の保護者ニーズを先取りしたマーケティング展開
-
初年度の運転資金を確保しつつ、来年度以降の戦略へ
よくある質問(FAQ)
Q1:学童保育で創業融資を受ける際のポイントは?
A:自己資金の有無、事業計画の現実性、収支の見通し、社会性(地域貢献)などが問われます。
Q2:プロパー融資とは?
A:信用保証協会を利用せず、金融機関が独自にリスクを負って貸す融資。信用力が評価されている証です。
Q3:協調融資はどの業種でも可能ですか?
A:はい、事業の将来性と資金需要が明確であれば、業種を問わず検討してもらえる可能性があります。


























