税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

服装で面接落ちるかも⁉元日本政策金融公庫支店長が語る面接時にNGな服装|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

面接・商談で好印象をつかむ服装と装飾の基本ルール

ビジネスの現場で「どんな服装で行けばいい?」「カジュアルすぎてNG?」など、服装や身だしなみに関する質問は非常に多いですよね。今回は、“相談を受ける側”としての視点から、「服装NGはない」「でも汚れや見られ方には注意!」という本質をわかりやすく整理しました。


お悩み①:「服装の正解」はある?スーツじゃないとダメ?

✔ NG服装は基本的にない

相談を受ける中で、「スーツで行くべき?」という質問はたびたびありますが、実際にはスーツである必要はありません。パーカーでも、茶髪でも、髪型や服装そのものが原因で断られることは原則ありません。

ただし、場の雰囲気や相手先の文化を考えて「自然体で臨む」ことが大切。「この人らしさ」が伝わればOKです。


お悩み②:「アクセや時計、バック」はどうすべき?

✔ “装飾品=その人の資本力や業種を想像される”

話をしてみると、審査系や融資の現場では、服装は良くてもアクセや時計、バッグなどには敏感です。

たとえば、高額な装飾をつけている方が来た場合、「こういう業種かな」「資本金あるのかな」と見られ方に影響します。逆に、建設業や現場などの場合は爪の汚れや爪の中の黒ずみなど細部までチェックされます。

30秒、3メートル先から見られているという感覚を持っておくと、自分の身なりの印象が大きな違いを生むことに気づくはずです。


お悩み③:「緊張で服装ばかり意識してしまう…」どうすれば?

「緊張してスーツを着てしまう」「無難な格好で行くと不安」という場合もあるでしょう。でも、必要以上に固めすぎると逆に違和感を与えることがあります。

最も自然体かつ、自分に合ったスタイルで臨むのがベスト。「商売柄に合っているか」「自分らしいか」「清潔感があるか」という視点が、自信と安心感を醸し出します。


補足:業種別の身だしなみポイント

  • 時計や指輪などのアクセ類
    → 高級感より「場に馴染む」が◎。商談や融資相談では目立ちすぎない方が無難。

  • ネイル・爪の汚れ
    → 建設や塗装など実務現場に関わる業種では信頼性を左右する要素に。

  • 服装の格式より「自然な清潔感」重視
    → チームや相手先の文化や空気になじむ服装で臨むことが、信頼感につながる。


なぜこの話を共有するのか?意識すべき“現場感”

冒頭でも触れたように、服装に固執する必要はありません。ただし、目立たない部分の印象で評価が左右される場面は多いのが現実です。

特に融資相談や経営相談などでは、見た目の「清潔さ」や「自然さ」が無意識に判断材料として作用します。

「茶髪OK」「パーカーOK」という自由さの裏にあるのは、「見た目と中身のギャップがないこと」「信頼できる感覚を伝えること」です。


動画を見るともっと得られるもの

この記事は要点整理ですが、実際の動画では「リアルな会話」や「具体的なリアクション」がそのまま伝わってきます。表情や声のトーンに隠された空気感が、印象の作り方をより感覚的に理解させてくれる内容です。

「参考にはなったけど、もう少し雰囲気を確認したい」「具体的にどう話しているか知りたい」と思った方は、ぜひ動画もチェックしてみてください。


まとめ:服装より大事なことは“自然体×清潔感”

  1. 服装に100%の正解はない → 相手先や自分らしさに合った自然なスタイルでOK

  2. アクセ・時計などは過度に目立たないように → 審査の場では無意識に判断されます

  3. 清潔感は最重要項目 → 爪・髪・爪先などの見えにくい部分もケアを

  4. 緊張で構えず、場に馴染むスタイルがベスト → 自信にもつながります

  5. 事前に動画で雰囲気を確認しておくと安心感アップ

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX