税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【損益計算書で資金繰りを考えるのは注意が必要!?】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。11/30日、「本みりんの日」です。全国味淋協会が制定。「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せと、鍋物などで本みりんを使う季節であることから。

今回は、【損益計算書で資金繰りを考えるのは注意が必要!?】です。私は、銀行員時代に営業担当として法人の決算書をたくさん見てきました。1年目、2年目の頃は決算書を見るのはとても新鮮でたくさんの間違った思い込みをしていました。それは、売上がたくさん上がっていて利益がでている会社はお金に困らず潤沢に預金があるんだろうと。今思い返すと大変恥ずかしい話ですが、そうでした。しかし、それに似た言葉をよく耳にします。〇〇さんは大きく商売しているから・・・。〇〇さんは儲かって仕方がなくて・・・。案外こんな思い込みをしている人は多いのではないかと思っています。規模や利益が大きく出れば、それに伴い消費税や法人税等も大きくなります。対外的な数字はよくとも、実はお金回りは苦戦しているといった企業はたくさんあります。

では、なぜ損益計算書で資金繰りを考えるのは注意が必要かを解説していきます。
損益計算書に記されている順番は、上から売上高から売上原価を差し引き、販管費を差し引きという足し算と引き算の順番のことです。もちろん、損益計画を立てる最終目標は損益計算書で利益を出すことです。しかし、資金繰りの計画は損益計画のとおりにいくわけではありません。損益計算書の性質上、売上高を一番上に持ってきているだけで、必ずしも売上高として最初に入金されるとは限らないのです。まずは、損益計算書の順番通りにお金が出入りするわけでないということを、しっかり理解することが大事です。業種業態によって様々ですが、大半の会社では商品を販売する為に・①仕入れ、商品PRの為に・②宣伝広告や人件費をかけて商品を・③販売します。この流れだけを見ても、損益計算書とは順番が異なります。この場合はお金が先に出ていき後からお金が入ります。きちんと、自社の業種業態に合わせた、お金の出入りの順番を知っておくべき必要がありますね。

 

弊社では、起業家・経営者をご支援できるよう多くの金融機関と連携しております。銀行選びはどうすれば良いか、融資についての相談をしたい、資金繰りで悩んでいるなど、各種専門家が課題解決を行っております。また、V-Spiritsグループでは、税理士・社労士・司法書士と勢揃いしておりますので、貴社の事業をワンストップで支援ができます!
無料相談もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

関連記事

新着コラム

  1. 地域の魅力を引き出し、活性化を目指す「魅力アップぬまた活性化支援事業」。
  2. 南幌町空き店舗活用支援事業補助金とは あなたのビジネスを次のステージへと導くチ...
  3. 新たなビジネスチャンスを掴むための絶好の機会が、余市町にやってきました!余市商工会議所が...
  4. 1 あなたのビジネスを次のステージへと導くチャンスがここにあります!岩内町では、空き店...
  5. あなたのビジネスを次のステージへと導くチャンスがここにあります!共和町では、地域の商工業...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX