税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【YouTubeに動画を投稿しました】値付けは実印と同じ! 値付けの基本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

値付けの基本5つの視点|価格戦略を成功に導く実践フィルター


はじめに

値付け――これは、経営の中でも特に神経を使う作業です。
私の経験上、「商品やサービスの価値をどう伝えるか」は、ほぼこの値付けで決まるといっても過言ではありません。

新築マンションでも、高すぎれば売れないし、安すぎれば即日完売…でも利益を逃すという事態が起こります。
つまり、「高すぎても安すぎても失敗する」のが値付けの怖いところです。

今回は、値付けを行う上で通すべき5つのフィルターを、中野裕哲がわかりやすく解説します。


値付けを左右する5つのフィルター

値付けを決めるとき、必ずしも「この順番でやらなければいけない」わけではありません。
しかし、次の5つの視点を順にフィルターにかけることで、よりバランスの取れた価格戦略を立てられます。


1. 自社コストの把握

まずは最低ラインを知ること。

  • 固定費・変動費を含めた原価構造を理解

  • 損益分岐点分析で「赤字にならない価格」を見極める

💡 注意点
簿記の知識だけでは足りません。経営全体の視点でコストを把握する必要があります。


2. 顧客の相場観(顧客重要性)

お客様が「納得できる」価格帯を探ることが重要です。

  • 同業他社や代替品の価格を調査

  • 「この価格なら妥当」と感じてもらえる基準を見つける

💡 ポイント
ライバルが多ければ多いほど、この視点の重要性は増します。


3. 競合戦略の確認

競合他社の価格戦略を徹底的に分析しましょう。

  • Web検索で上位表示される企業は極端に安い場合が多い

  • 無理に価格で勝負する必要があるのか、それとも別の価値で差別化するかを判断

💡 注意点
「競合が安いからうちも安くしよう」という短絡的な発想は危険です。


4. ブランディングの視点

価格はブランドイメージと直結します。

  • 高価格帯に設定し、品質やステータス感を演出

  • 「コストリーダーシップ戦略」か「差別化戦略」かを明確化

💡 実践例
意図的に値上げし、「高品質ブランド」としてポジションを確立する方法もあります。


5. 提供価値との適合

価格は、顧客が得られる機能的価値情緒的価値の総和で決まります。

  • 機能的価値:安全性、性能、耐久性など(例:ベンツの安全性能)

  • 情緒的価値:満足感、ステータス、自慢できる要素(例:Sクラスに乗る誇り)

💡 まとめ
価格と提供価値が一致し、かつ納得感があることが重要です。


よくある値付けの落とし穴

  • コストだけを基準に価格を決める

  • 競合の安値だけを見て対抗する

  • 提供価値を価格に反映しない

こうしたやり方では、価格競争に巻き込まれ、利益を確保できません。


値付けを戦略に変える

今回の5つのフィルターは、単なる価格設定のためだけでなく、経営戦略全体に応用できます。

  • 新しい価格帯の商品を作る

  • 既存商品の上位モデルを開発

  • 価格改定と同時にブランディングを強化


まとめ

値付けは「実印を押す」くらい慎重に。
価格はお客様の心を動かし、利益を生む重要な経営判断です。
自社コスト・顧客の相場観・競合戦略・ブランディング・提供価値――この5つを意識して、戦略的に価格を決めていきましょう。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX