税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

「松山市で創業資金を軽減する方法|専門家に5分無料相談全国対応」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新たに事業を始めたいと考えている経営者の皆様、特に松山市での創業を目指す方々に朗報です!松山市では、創業資金に対する利子を補助する制度が用意されています。この制度を利用することで、資金調達の負担を軽減し、スムーズな事業スタートを実現することができます。この記事では、松山市の創業資金利子補助金について詳しく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

松山市創業資金利子補助金制度とは

松山市創業資金利子補助金制度は、株式会社日本政策金融公庫から創業者を対象にした融資を受け、市内で新たに事業を開始する事業者に対して、利子の一部を補助する制度です。この制度を利用することで、創業者は資金の負担を軽減し、事業の立ち上げに専念することができます。

補助対象者

この補助金の対象となるのは、以下の要件を満たす事業者です

  • 対象金融機関から令和8年3月31日までに創業者を対象にした融資を受けていること
  • 市内住所を有する個人企業または本店を有する法人
  • 事業開始後6か月以内に融資を受けていること、または融資後6か月以内に事業を開始していること
  • 市税を滞納していないこと
  • 補助金交付時までに事業を継続していること

補助対象期間と補助率

利子補助は、利子を支払い始めた月から2年間にわたって行われます。利子補助率は、年1.0%以内(1円未満切捨て)となっています。これにより、創業者は実質的な負担を大幅に軽減することが可能です。

補助金の申請方法

初めて申請される場合は、以下の書類を提出する必要があります

  1. 予定届
  2. 交付申請書
  3. 同意書(押印必要)
  4. 請求書
  5. 誓約書(資金使途)
  6. 誓約書(飲食業用)
  7. 承諾書
  8. 確認書

毎年、2月末までに申請を行う必要がありますので、計画的に準備を進めましょう。

まとめ

松山市の創業資金利子補助金制度は、創業を目指す方々にとって大変魅力的な制度です。資金調達の負担を軽減し、事業の成功に向けた第一歩を踏み出すために、ぜひこの制度を活用してみてください。あなたの夢の実現をサポートするために、松山市の補助金制度を上手に利用しましょう!

弊社では、元補助金審査員の三浦を中心とした各種専門家チームが補助金支援を行っております。
このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

三浦高

この記事を書いた人

三浦高/Takashi Miura

元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、

産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。

融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. ご覧いただきありがとうございます!V-Spiritsグループの元信金マンこみねっちです。
  4. こんにちは!いつもありがとうございます。
  5. Youtubeに動画を投稿しました。
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX