税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

カードローンあるけど融資してもらいたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

学生・若手起業家必見!カードローンがあると融資NG?本音で語る「日本政策金融公庫の見方」と対策

起業前の「借金」ってNGなの?不安を安心に変える実務的アドバイス

「学生時代にカードローン使っちゃったけど、創業融資って受けられるの?」
——そんなご相談、最近本当に多いんです。

ズバリ結論から言いますと、「カードローンがある=融資NG」ではありません。大切なのは、その使い方と返済状況。そして何より、「今後、どうビジネスを展開していくか」という熱意と準備です。

本記事では、元・日本政策金融公庫の支店長という「本物のプロ」が語る、カードローンと創業融資のリアルな関係について、わかりやすくまとめました。学生・若手起業家の方にこそ読んでいただきたい、起業準備の“本音トーク”です!


目次

  • 学生時代のカードローン、融資にどう影響する?

  • 審査担当者はここを見る!個人信用情報の仕組み

  • 「使い道」と「返済実績」が分かれ道

  • 黙っていてもバレる!?情報開示のポイント

  • 返済中でも大丈夫!OKになるパターンとNGになる例

  • 審査で好印象を与える“申告の仕方”

  • 起業資金の融資を通すために必要な準備とは

  • 不安がある方へのアドバイスと無料相談のススメ

  • まとめ:融資を諦めるのは、まだ早い!


学生時代のカードローン、融資にどう影響する?

まず最初にお伝えしたいのは、「カードローンがあるからダメ」という短絡的な話ではないということです。

大事なのは、

  • そのカードローンを「何のために使ったのか」

  • ちゃんと「返済できているか」

  • 現在の「残高や返済額がどの程度か」

——この3点です。

趣味のギターを買ったり、旅行に使ったりしても、それ自体がダメというわけではありません。ただし、それによって毎月の返済が重くなっていたり、延滞があったりすると、話は別。返済能力やお金に対する考え方が疑われてしまうのです。


審査担当者はここを見る!個人信用情報の仕組み

「実は借金あるけど、申告しなきゃバレないでしょ?」

——そんな甘い考えは通用しません。

融資申請の際には、事前にあなたの「個人信用情報」がチェックされます。これは、いわゆるCICやJICC、全国銀行個人信用情報センターといった信用情報機関に登録されているもので、クレジットカードの利用履歴やローン残高、返済状況などが一目瞭然なのです。

つまり、申告しなくても「全部バレている」と思っておいてください。


「使い道」と「返済実績」が分かれ道

では、どんな使い方が問題視されるのでしょうか?

例として、

  • ギターやバイク、旅行など「娯楽消費」のために借りている

  • しかも、返済が追いつかず滞っている

といったケースは、かなり印象が悪くなります。

一方で、

  • 生活費補填のためや学費の補助

  • 返済は期日通り、延滞なし
    という場合は、むしろ誠実さが伝わることもあります。

金融機関は「人間性」を重視します。何をどう使ったか、その背景まで含めてきちんと説明できることが、大切なポイントです。


黙っていてもバレる!?情報開示のポイント

動画の中でも強調されていましたが、「黙っていても絶対にバレます」。

そして、もっと問題なのは「隠していたこと」そのもの。

「返済してますよ」「こういう事情で借りたんです」と、正直に申告すれば、むしろ好印象になるケースすらあります。

ウソや隠しごとは、信頼を損なう最大のリスク。これは起業でも融資でも共通です。


返済中でも大丈夫!OKになるパターンとNGになる例

OKな例:

  • カードローンの残高が少額(例:10万円未満)

  • 毎月の返済が無理のない範囲

  • 延滞歴なし、期日通りに返済中

  • 使い道が合理的、説明できる

NGな例:

  • 残高が大きく(例:50万円超)、かつ収入が少ない

  • 返済に追われて起業準備がままならない

  • 「好きな物を買っただけ」と説明できない

  • 延滞が続いている、催促を受けている

つまり「借りていること」よりも「どう借りて、どう返しているか」がすべてです。


審査で好印象を与える“申告の仕方”

ポイントは、以下のような姿勢で臨むことです。

  • 正直に申告する

  • 使い道と返済状況を自分の言葉で説明する

  • それでも融資に影響しないよう、収支バランスを示す

  • 起業への本気度と準備をしっかりアピールする

「ギター買いました。でも、今は全額返済済みです。そして現在は副業のギター講師として収入も得ています」

——こんな形で、ストーリーに一貫性があれば、むしろ加点になることも。


起業資金の融資を通すために必要な準備とは

創業融資では、「事業計画書」の完成度が極めて重要です。多少の借金があっても、計画がしっかりしていれば逆転可能!

  • なぜこの事業をやりたいのか(動機)

  • 誰に、何を、どのように提供するのか(ビジネスモデル)

  • どのくらいの利益が出る見込みか(収支計画)

  • 借入金はどう返済するのか(返済計画)

この4点を押さえておけば、「信用の積み重ね」が可能です。


不安がある方へのアドバイスと無料相談のススメ

「不安があるけど、誰に相談したらいいかわからない」

そんな方は、どうぞ私たち専門家にご相談ください。

実は、「カードローンあるけど融資って大丈夫?」という質問、年間何十件も寄せられています。そして、その多くは「事前の準備」でクリアできる内容なんです。

無料相談もございますので、お気軽にどうぞ。


まとめ:融資を諦めるのは、まだ早い!

カードローンがあることは、絶対的な「マイナス」ではありません。使い方、返済状況、そして何より「これからどんな事業を創るのか」が問われています。

  • 正直に申告する

  • 説明できるように準備する

  • 起業に集中できる環境を整える

この3つを意識して、前向きに融資にチャレンジしてみてください。

「借金があるから無理かも」と諦める前に、一歩踏み出して相談する。それが、起業成功の第一歩になります。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

 

 

 

 

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX