
ターゲティングの重要性|メインとサブを想定しよう
こんにちは!
いつもありがとうございます。
V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士 中野さんです。
起業・新規事業における「お客様は誰なのか」
STP分析の確認
ビジネスにおいてお客様を正確に理解するために、以下のSTPが有効です。
- (1) S → Segmentation(セグメンテーション)
- (2) T → Targeting(ターゲティング)
- (3) P → Positioning(ポジショニング)
ターゲティングとは?
Segmentationで市場を細分化した後、次に行うのがTargeting。
誰に商品・サービスを届けるのか「狙い」を定めます。
良い商品でも、ターゲットがズレていると売れません。ここが非常に重要なポイントです。
最低2つのターゲットを想定する
- メインターゲット:最も狙いたい重要な層
- サブターゲット:メインに次ぐ補完的な層
スポーツジムのターゲティング例
メインターゲット
豊島区東池袋周辺に住む20代~40代の男女会社員。
平日夜、会社帰りに利用することを想定。
サブターゲット
豊島区東池袋周辺に住む30代~40代の専業主婦。
平日昼間に利用することを想定。
柔軟にターゲットを進化させる
想定外の層にニーズがあることもあるので、
「走りながら考える」柔軟な姿勢が経営には大切です。
無料相談のご案内
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!

























