
起業家に必要なリーダーシップとは?──「人と夢を動かす力」を育てよう
こんにちは。起業という道を選んだあなたにとって、ビジョンを描くだけではなく、その夢をチームや関係者に共感してもらい、動いてもらう力が非常に大切です。これこそが「起業家のリーダーシップ」。今回は、実務家として押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
① ビジョンを“熱意と一緒に”伝える能力
起業家は、未来の理想像を描くだけでは足りません。そのビジョンに自分の情熱や思いを込めて語れることが重要です。
-
なぜこのサービスを届けたいのか?
-
それが誰のどんな悩みを救うのか?
-
どんな世界を創りたいのか?
言葉や数字だけでなく、ストーリーとして語れると、人の心に届き、自然と応援したくなるものです。
② コミュニケーション力で信頼を築く
リーダーシップとは命令ではありません。聞いて、寄り添い、関心を持つことから始まります。
-
日々の雑談でも、「今日どうだった?」と聞くことで心を掴む
-
間違いをしたときにも、責めずに理由を聞き、改善に向けて一緒に考える
-
成功したら「ありがとう」「助かったよ」とちゃんと言葉にする
こうした丁寧なコミュニケーションが、信頼関係の土台を育ててくれます。
③ 決断力と責任を持つ機敏さ
起業家の一番の役割は“決断して、その結果に責任を持つこと”。リスクはあるけれど、意思決定が遅いとチャンスを逃します。
-
迷ったときは「仮決定+検証」で前に進む
-
ミスしたら謝って、なぜそうなったか原因を共有し改善策を伝える
-
責任を放置せず、必ず自分で最後まで面倒を見る姿勢が信頼を生みます
④ チームの多様性を活かす共創力
起業家一人ではできないことも、多様な価値観やスキルを持つチームとなら可能性が拡がります。
-
自分にない視点を持つ人を尊重しよう
-
チーム内の意見は否定せず、まずは受け止める
-
異なる意見を調整しながら、みんなの力を引き出す
そんな「共に創りながら進む力」は、単独では得られない成果を生む鍵になります。
⑤ ビジョンを日常の行動に落とし込む力
ビジョンは語るだけでは空中戦です。毎日の行動と繋げてこそ、初めて具体的な成果につながります。
-
売上目標に対して、必要な行動(アポイント数、面談件数、SNS投稿など)を逆算
-
数字で可視化し、週単位で振返り
-
問題があれば、すぐに軌道修正する体制を用意する
これを丁寧に回していくことで、ビジョンは「絵空事」ではなく現実のものになります。
⑥ 自己成長と弱さも見せる誠実さ
起業家は「弱みを見せてはいけない」と思われがちですが、リーダーだからこそ、自分自身の成長や失敗もオープンにしていいんです。
-
「この部分はまだ勉強中で、みなさんの助けが必要です」
-
「先週は判断を焦って間違えましたが、こう改善します」
-
「ちょっと苦しいですが、正直に乗り切るにはどうすれば良いか相談したいです」
そういった姿勢があるからこそ、チームも「本音で語っていいんだ」と安心してくれます。
まとめ──起業家のリーダーシップは“人の力を味方につける力”
起業家に求められるリーダーシップは、単に命令する力でも、孤独に戦う力でもありません。
-
ビジョンを熱を込めて語り
-
小さな気配りで信頼を築き
-
迅速に決めて責任を取り
-
多様な意見を活かし
-
行動に落とし込み
-
自らも弱みを語れる誠実さ
この掛け合わせが「人に応援される起業家」を作っていきます。
あなたの想いを、ただ自分だけの“理想”に留めず、「一緒に実現したい」と共感してくれる人たちを巻き込みながら進む。それが、起業の成功に不可欠な「本当のリーダーシップ」なのです。
もし「どう伝えればいいか」「どう巻き込めばいいか」迷ったときは、いつでもご相談ください。あなたのリーダーシップを磨くお手伝いをいたします!
【無料相談のご案内】
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
この記事を書いた人
中野裕哲/Nakano Hiroaki
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP技能士。大正大学招聘教授(起業論、ゼミ等)
V-Spiritsグループ創業者。税理士法人V-Spiritsグループ代表。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「ベストセラー起業本」の著者。著書20冊、累計25万部超。経済産業省後援「DREAMGATE」で12年連続相談件数日本一。
【まるごと起業支援(R)・経営支援】
起業コンサル(事業計画+融資+補助金+会社設立支援)+起業後の総合サポート(経理 税務 事業計画書 融資 補助金 助成金 人事 給与計算 社会保険 法務 許認可 公庫連携 認定支援機関)など
【略歴】
経営者である父の元に生まれ、幼き頃より経営者になることを目標として過ごす。バブル崩壊の影響を受け経営が悪化。一家離散に近い貧困状況を経験し、「経営者の支援」をライフワークとしたいと決意。それに役立ちそうな各種資格を学生時代を中心に取得。同じく経営者であるメンターの伯父より、単に書類や手続を追求する専門家としてではなく、視野を広げ「ビジネス」の現場での経験を元に経営者の「経営そのもの」を支援できるような専門家を目指すようアドバイスを受け、社会人生活をスタート。大手、中小、ベンチャー企業、会計事務所等で営業、経理、財務、人事、総務、管理職、経営陣等、ビジネスの「現場」での充実した修行の日々を送ったあと、2007年に独立。ほかにはない支援スタイルが起業家・経営者に受け入れられ、経済産業省「DREAM GATE」にて、面談相談12年連続日本一。補助金・助成金支援実績600件超。ベストセラー含む起業・経営本20冊を出版。累計25万部超。無料相談件数は全国から累計3000件を超す。
この記事を監修した人
多胡藤夫/Fujio Tago
元日本政策金融公庫支店長、社会生産性本部認定経営コンサルタント、ファイナンシャルプランナーCFP(R)、V-Spirits総合研究所株式会社 取締役
同志社大学法学部卒業後、日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)に入行。 約63,000社の中小企業や起業家への融資業務に従事し審査に精通する。
支店長時代にはベンチャー企業支援審査会委員長、企業再生協議会委員など数々の要職を歴任したあと、定年退職。
日本の起業家、中小企業を支援すべく独立し、その後、V-Spiritsグループに合流。
長年融資をする側の立場にいた経験、ノウハウをフル活用し、融資を受けるためのコツを本音で伝えている。