税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

工夫するだけで売上増加⁉中小企業診断士が経験した売上増加術!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

 

実は売上アップの近道!?「5S活動」をゲーム感覚で楽しく徹底する方法


はじめに〜“5S活動”って結局なに?と思っている方へ

ズバリ言います。「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」、この5つの頭文字を取った5S(ごえす)活動、実は経営においてものすごく大切です。

「そんなの知ってるよ」と思ったあなた、
「うちの会社も一応やってるけど、形だけかも…」という方も多いのではないでしょうか?

今回は、ただのチェックシートで終わらない!
「現場が変わる」「社員の意識が変わる」「売上が上がった!」
そんな実例をもとに、“楽しく続けられる5S活動”のポイントを解説していきます。


5S(ごえす)活動とは?

まずはおさらいです。

項目 意味
整理 不要なものを捨てる(ムダをなくす)
整頓 必要なものを使いやすく配置する(探す時間の削減)
清掃 掃除をして常に清潔な状態を保つ
清潔 整理・整頓・清掃を日常的に繰り返し、状態を維持する
しつけ 上記をルール化し、習慣化する

なぜ5S活動は“難しい”とされるのか?

一見すると「当たり前のこと」で構成されている5S活動。
でも実際には、以下のような課題が生まれやすいんです。

  • 毎回同じチェックシートではマンネリ化する

  • 担当者が毎週変わっても意識の差がある

  • 経営者が細かくチェックする時間がない

  • やっている“つもり”で終わってしまう

つまり、**形骸化(けいがいか)**してしまうんですね。


実際に効果が出た“ちょっとユニークな実践法”2選

では、どうすれば形だけの5Sではなく、**「売上につながる5S」**になるのか?
ここでは、実際に成果が上がったユニークな2つの事例をご紹介します。


事例1:「肝試し」でチームに“整頓意識”を!

「え?肝試し?5Sと関係あるの?」と思った方、ご安心ください。関係大ありです!

▷ 実施方法

  1. 工場や作業場を夜間に暗くして使います

  2. 参加者に「〇〇の部品を、△△の場所から取ってきて」と指示を出します

  3. 明かりがほぼない中、各自が“整頓”された状態であることを頼りに行動

▷ なぜ効果的なのか?

  • どこに何があるかが明確でないと探せない

  • そもそも“整理”されていないとケガのリスクあり

  • 毎回やるたびに「ここにないと困るな」と意識が芽生える

まさに「整頓の大切さ」をゲーム感覚で実感できるアクティビティです。


事例2:「5S選手権」で競争心を活かす

もうひとつは、毎月の社内コンテスト形式で5Sを徹底する方法です。

▷ 実施方法

  1. 月1回、経営者や幹部が現場をチェック

  2. 整理・整頓・清掃・清潔・しつけ、それぞれに点数をつけます

  3. 最も優秀な部署やチームを“表彰”する

▷ なぜ効果的なのか?

  • “競争”があることで、モチベーションが上がる

  • 評価制度に組み込むことで“真剣さ”が増す

  • 社員同士の意識共有が自然に進む

特に製造業や建設業など、現場の改善が売上直結する業種では絶大な効果があります。


5Sは「続けること」が一番難しい

整理も整頓も、最初の一回だけなら誰でもできます。
でも、それを**“習慣化”する=しつけ**が実は一番ハードルが高い部分です。

だからこそ、以下のような“工夫”が必要なんです。

工夫 内容
ゲーム化 肝試し・スタンプカード・ランク付けなど
競争化 チーム対抗、評価連動、賞金制度
見える化 写真記録、掲示物、スコアボード
ストーリー化 なぜやるのか?を共有する

なぜ5Sで売上が上がるのか?意外な効果とは

「5Sって、掃除の話でしょ?」と思われがちですが、実はそれだけではありません。

  • 探し物がなくなる=生産効率が上がる

  • ケガや事故が減る=トラブル減少&保険費削減

  • 社員が自主的に動く=管理コスト減少

  • 職場環境がよくなる=離職率が下がる

  • 社外からの印象が良くなる=信頼アップ・受注増

結果的に、“売上に直結”する改善になるのです。


「できるけど、続かない…」そんな時はプロに相談を!

5S活動は「道具」や「制度」を変えるだけで劇的に改善することもあります。
「やってみたけどイマイチ続かない…」「社員の反応がイマイチ…」という方は、ぜひ一度プロに相談してみてください。

私たちV-Spiritsグループでも、現場に寄り添った5S導入支援を行っています。

  • 現場に即した評価基準の作成

  • 実施計画のサポート

  • モチベーション維持の仕掛け作り

などなど、ご相談は無料ですので、気軽にお問い合わせくださいね。


まとめ:5Sで職場が変わる!あなたの会社も「実感」しませんか?

視点 Before After
現場環境 散らかっている 整理整頓された快適空間
従業員の意識 受け身・無関心 自主的・前向き
業務効率 ムダな探し物が多い 作業時間が短縮
売上 停滞気味 右肩上がり!

動画で学ぶ!現場で使える5Sのリアルな話

今回の内容は、YouTube動画でも解説されています。
テキストでは伝わりづらい現場の雰囲気や、事例の具体的なシーンがわかる構成です。
ぜひ「動画でもチェックしてみよう!」という方は、概要欄からご視聴ください。

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル tel:0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX